海浜病院をかたる偽サイトに注意!

海浜病院をかたる、「病児・病後児保育」の偽サイトが公開されております。

海浜病院は「病児・病後児保育」を実施していません。
絶対にアクセスや個人情報の入力をしないでください。

「病児・病後児保育」をご利用の際は、以下の千葉市ホームページをご確認ください。
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/yojikyoiku/shien/byouji-byougoji.html

【配信元】
千葉市立海浜病院
電話:043-277-7711

千葉市:参加費無料「地域安全マップ作成講座」を開催します

フィールドワークを通して犯罪が起こりやすい場所を探し、その場所を一枚の地図に落とし込むことで、犯罪が起こりそうな場所を見分ける能力を養う講座を開催します。

日  時:【午前の部】11月29日(土)9:00~12:30
     【午後の部】11月29日(土)13:30~17:00
     ※各回同じ内容です。
場  所:市役所3階L会議室305
参加費用:無料
対  象:市内在住の方
定  員:各回先着14名
申  込:10月24日(金)までに、ちば電子申請サービス(下記リンク)からお申し込みください。
午前の部→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50613
午後の部→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50614
備  考:市役所駐車場は有料です(基本料金:200円/60分、最大料金:600円)。無料化の処理はできませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264
メールアドレス:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp

千葉市:フリマサービスでのトラブルに注意!

インターネット上で個人同士が商品や役務を取引できる、フリマアプリやフリマサイトについて、「商品が届かない」等の相談が寄せられています。取引する前に、「出品価格と定価がかけ離れていないか」、「十分な商品説明があるか」、出品者のプロフィールや評価欄を見て、「過去のトラブルや、購入者に不利益な条件を記載していないか」などを確認しましょう。フリマサービスは個人間の取引です。トラブルが起きた際は、原則として当事者間で解決するよう求められることを理解して利用しましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250902_2.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20211118_1.html
〇警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/auction-fraud.html

消費生活センター 相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:国勢調査をかたる不審なメールに注意!

国勢調査をかたり、「【国勢調査2025】ご協力のお願い(回答者に記念品を用意)」という件名で不審メールが送付される事案が多く発生しています。
国勢調査ではメールで調査依頼していません。メールに記載のURLには絶対にアクセスしないようにしましょう。
不審メールの詳細にいては下記のURLからご確認いただけます。
〇総務省ホームページ
https://www.soumu.go.jp/main_content/001031468.pdf

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査に注意!

国勢調査の実施に伴い、9月下旬頃から調査員により調査書類が配布されますが、 国勢調査では「金銭を要求すること」、「銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号などを聞くこと」、「年収、預金額などの資産状況を聞くこと」は絶対にありません。

不審な電話や訪問があった際にはすぐに警察へ相談を!

警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/250916/01.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:空き巣が多発しています

県内では、空き巣が増えています。

防犯対策として
・防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器の設置
・窓等は常に施錠し、補助錠をつける
・窓ガラスを割れにくいものに変える
などがあります。

同様に空き家に対する侵入盗も増えているので上記のほかに
・庭木の手入れをし、郵便受けの片づけをするなど放置されていない状態にする
・定期的に訪れ、近隣住民の方と連携し、不審な動きを見かけた際は連絡してもらう体制を築く
で被害を防ぎましょう。

不審者を見かけた際は110番通報をお願いします。

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:行方不明者が発見されました

9月16日に情報を発信した美浜区高洲の行方不明者が当日中に美浜区高洲で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者情報

9月15日(月曜日)午前9時頃、美浜区高洲で93歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は155センチ、体格はやせ型、顔は面長、髪は白髪です。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉西察署生活安全課
043-277-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:点検商法による被害が増加中!

「給湯器や分電盤の点検をする。」と突然事業者から電話や来訪があり、点検後「このままでは火災の心配もある。」などと不安をあおり、高額な修理の契約を勧誘する事例が多発しています。もし事業者の来訪を受けた場合は、インターホンやドア越しに「不要です。帰ってください。」など簡潔に、きっぱりと断り、決して自宅に上げないようにしましょう。家や家族の状況を下見した者が、強盗事件などを起こすという可能性もあります。不審な訪問を受けたら、家族や近所の方と情報を共有しましょう。

具体的な事例は下記のホームページから確認できます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/reformtenken.html
〇警視庁ホームページ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/tenken.html

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:行方不明者が発見されました

9月11日に情報を発信した美浜区稲毛海岸の行方不明者が当日中に美浜区稲毛海岸で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html