千葉市:千葉県警察をかたるニセ警察詐欺の電話に注意!

10月25日から千葉県警察をかたる詐欺の電話に関する情報が多数寄せられています。

この手口は、警察官をかたる者が「あなたに犯罪の容疑がかかっているので事情聴取する。」などと電話をかけ、その後、SNSのビデオ通話に誘導し、偽物の警察手帳や逮捕状を見せて信用させ、口座内のお金を確認するなどと言って、お金をだまし取ります。

犯人からの電話には、警察本部や警察署と同じ末尾が「0110」の国際電話番号が使われることがありますので、番号のあたまに「+」が付く国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしてください。
中には実在する警察署等の電話番号を表示させるケースもありますので、その場合はすぐに出ることなく、家族や知人に相談してから折り返すようにしてください。

また、最近は高齢者だけでなく若い世代の人の被害も多いので、注意してください。

これまでの被害では、手口を知っていれば防げたケースが多くありますので、動画を見て手口を知ってください。
~動画URL~ https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:不審電話に注意!!

 本日、緑区内において「親族」「郵便局」「警察官」等を名乗り、個人情報を聞き出したり、金銭の要求をしようとする詐欺や強盗の予兆電話の情報が寄せられています。

電話の相手に、個人情報を絶対に教えないようにしましょう。
身に覚えのない電話については、相手をすぐに信用することなく、家族や警察に相談しましょう。

被害に遭わないためには、
  ・自宅の固定電話は留守番電話に設定する
  ・携帯電話は、登録されている番号以外や非通知の電話は着信拒否設定にする
  ・+1や+44などから始まる国際電話番号の電話に出ない
  ・国際電話着信ブロックの申請
等の対策をして、犯人と直接話さないようにすることが大切です!!

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:電話de詐欺等被害防止強化月間中です

千葉県内では電話de詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が増加しています。

特に「ニセ警察詐欺」の被害が増えています。
国際電話の着信ブロックや留守番電話設定など、犯人と話をしない対策を講じて被害に遭わないように注意してください。

犯人は警察官をかたって電話をかけ
「あなたに犯罪の容疑がかかっている」
「あなたの口座が犯罪に使われている」
「あなたの携帯電話が不正に契約された」
などと言ってお金をだまし取ろうとします。
ニセ警察官の犯人は「逮捕する」などと不安をあおったり偽の警察手帳や偽の逮捕状を見せてくるケースもあります。

・警察がSNSで連絡することはありません
・警察が警察手帳や逮捕状などの画像を送ることはありません
・警察が捜査名目で金銭を要求することはありません

相手が警察官だと言った場合でも、金銭の要求をされた際は詐欺を疑いましょう。
安易に銀行口座や個人情報を教えることはせず、不審に思ったら110番通報してください。

動画を見て「ニセ警察詐欺」の手口を知ってください。

動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:10月は電話de詐欺等被害防止強化月間です

千葉県内では電話de詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が増加しています。

特に『ニセ警察詐欺』の被害が急増していますので、国際電話の着信ブロックなど、犯人からの電話に出ない対策を行い、県民みんなで詐欺を撲滅しましょう。

対策については、警察庁のホームページをご覧ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:電気設備の点検を装った訪問者にご注意ください

現在、千葉市若葉区内において、実在する電力会社等を名乗る業者からの不審な電話が相次いで架かってきています。同業者は、同電力会社とは一切関係がないものの、突然電話を架け、または訪問し、分電盤やブレーカーの点検を持ち掛け、住所や氏名などの個人情報を聞き出すものとなっています。この後、分電盤やブレーカーの交換のための高額な契約を持ち掛けることが予想されます。

トラブルに遭わないために、「心当たりのない電話には応じない」、「その場では契約せず、十分に比較し、検討する」、などの着目点に注意して、トラブルに遭わないように努めましょう。

【送信元】
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
千葉東警察署
TEL043-233-0110

千葉市:SNSを悪用した投資・ロマンス詐欺に注意!

SNSやマッチングアプリでのダイレクトメッセージ、YouTubeの投資に関する広告などをきっかけとした投資詐欺やロマンス詐欺の被害が増加しています。

LINEに誘導されて投資話を持ちかけられたり、実際に会ったことのない人からお金の話をされた場合は詐欺を疑ってください。

下記リンクから手口に関する広報動画をご覧いただけます。

手口を知って被害にあわないようにしましょう。

政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/useful/202407/video-286325.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:郵便局かたりの電話de詐欺に注意!

千葉市若葉区内において不審な電話が架かかってきています。

最近は、ニセ郵便局職員とニセ警察官が共謀し
「あなたあての荷物やカードが警察の捜査の対象になっている。」
という詐欺の電話が流行っています。

電話で
 『お金、キャッシュカード、暗証番号』
の話が出たら詐欺です。

警察がSNSに誘導したり、画像や動画で逮捕状を見せたりすることは絶対にありません。

示談金などのお金の話をすることもありません。

現在では、詐欺の多くが海外の国際電話からかかってきています。

固定電話機を国際電話からの着信をブロックすることで、多くの詐欺電話の着信を防ぐことが出来ます。

国際電話着信ブロックの申し込み方法は千葉東警察署や最寄り交番、駐在所でお聞きください。

送信元
 千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
 千葉東警察署
 TEL043-233-0110

千葉市:手交型の詐欺発生について

千葉北警察署管内で年金課や警察官を名乗る詐欺が発生しています。

犯人は電話で年金課や警察官を名乗った後に被害者の自宅を訪れ、

 通帳から不正に出金されている
 銀行のカードを預かる

などと言って、カードや通帳を預かろうとします。

役所の職員や銀行の職員、警察官が直接自宅を訪れ、カードや通帳を預かることはありません。

このような話があれば、詐欺ですので十分注意してください。

詐欺に遭わないためには、

 電話を留守番電話設定にする
 警告・通話録音機器を取り付ける
 相手の番号を表示するサービスに加入する
  
などの対策をとることが有効です。

また、詐欺の電話に利用されている回線の多くが国際電話です。

「国際電話番号着信ブロック」の申込みをしましょう。

「国際電話番号着信ブロック」の対象は固定電話のみで無償でできます。

「国際電話番号着信ブロック」のお申込み・お問合せは 
   0120-210-364
になります。 

 葉北警察署や千葉北警察署管内の交番でも申込み可能です。

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:中央区で詐欺被害発生

6月28日、千葉市中央区新宿1丁目で警視庁と山梨県警を騙る者から「口座が不正使用されている。無実を証明するためお金を振り込め。」との内容でお金を振り込ませる詐欺がありました。

被害者は実際に数回に渡り現金を振り込んでいます。

また、若い方が被害に遭うケースも発生しております。

警察等の官公庁が現金を振り込むように指示をすることは絶対にありません。

お金の話が出た際は、安易に対応せず、被害に遭わないよう、110番通報又は最寄りの警察署や交番に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110

千葉市:中央区で詐欺被害発生

令和7年6月27日、市役所を騙る者から「還付金がある」との名目で手数料を振り込むよう指示され、実際に指定された口座へ送金してしまう詐欺被害が発生しました。

犯人は「還付金」や「〇〇当選」と相手の興味を引き出し、手数料等で現金を要求してきます。

絶対に騙されないようお金の話しが出た際は家族や警察に相談をするようにしましょう。

また、電話をしながらATMを操作していている方を目撃しましたら、110番通報又は最寄りの警察署や交番に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110