千葉市:路上強盗に注意

5月10日午後10時45分頃、おゆみ野地先の歩道上において、帰宅中の20代女性が背後から口をふさがれ、現金在中のバッグが奪われるという強盗事件が発生しました。
なお、警察が付近のパトロール等を強化し、5月24日に犯人は検挙されています。

被害に遭わないためにも、次のポイントに注意しましょう。
 〇夜間の一人歩きはなるべく避けましょう。
 〇夜間に一人で歩く場合は、歩きスマホやイヤホン(ヘッドホン)等で音楽を聴きながら歩くのはやめ、周囲を警戒して歩くようにしましょう。
 (不審者が後ろから近づいて来ても気が付かず、襲われてしまいます。)
 〇バッグは肩掛けにせず、たすき掛けにするようにしましょう。
 〇防犯ブザーなどの防犯グッズを持ち歩くことも有効です。

【情報提供元】
千葉南警察署
千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
043-291-0110

千葉市:車上ねらいの被害が急増中!

 市内で車上ねらいの被害が急増しています。
 車上ねらいとは、窃盗の手口の一種で自動車等の車内から金品等を盗む犯罪です。
 
 被害の多くが、車外からバッグや財布が見える位置に置かれており、犯人はそれを狙って窓ガラスを割り犯行におよんでいます。
 
 被害防止のために、短時間であっても車内にバッグや財布等の貴重品を置いて車から離れることはしないようにしてください。
 また、無施錠状態での被害も少なくないため、車の施錠も忘れずにしましょう。

 このメールを見た方は、ぜひ家族や周囲の方にも教えてあげてください!

【情報提供元】
 千葉西警察署
 〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
 TEL:043-277-0110
 

千葉市:「サポート詐欺」に注意!!

「サポート詐欺」とは、インターネットを閲覧中に偽のセキュリティ警告等を表示し、金銭を騙し取ろうとする詐欺手口です。

偽のセキュリティ警告には、「ウイルスに感染しました。下記の番号に電話してください。」などといったメッセージが表示され、記載された電話番号に架電すると、偽のサポートセンター等を装い、金銭を要求します。

電話でお金の話は、詐欺です!!

犯人は現金以外にも、コンビニエンスストアで販売されるプリペイドカード等を購入し、そのカード番号を伝えるよう指示してきます。

このようなセキュリティ警告が表示された場合は、安易に記載された電話番号に架電することなく、家族や警察にご相談ください。

【情報提供元】
千葉南警察署
千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
043-291-0110

千葉市:市内で不審電話多発中

本日、市内において電話de詐欺の予兆電話と思われる電話が発生しています。

電話は、相手は名前を名乗らず、「今日、午前中家にいる?」等といきなり尋ねる内容になります。
このような電話は「息子(親族)騙り」の詐欺の可能性や、言葉巧みにATMから操作させ、お金を騙し取る詐欺の電話の可能性があります。
また、安易に在宅を教えてしまうことで、他の犯罪被害へ発展するおそれもあるので、絶対に答えないようにしてください。

電話de詐欺に騙されないようにするためには、犯人と会話しないことが一番ですので、留守番電話機能を活用し、知らない番号からの着信には応答しないようにしましょう。

不審なことや不安なことがあった場合は、最寄りの警察署までご連絡ください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:自転車盗難多発中!!

 自転車の盗難が多発しています!
「急いでいるから」「すぐ戻るから」「100円パーキングに入れたから」「自宅敷地内だから」といって鍵をかけないと、あっという間に持っていかれて、身勝手な犯人にいいように使われるか転売されてしまいます。
 駅周辺の市営駐輪場、商業施設の駐輪場、集合住宅の駐輪場、戸建住宅、公園、そのほかの場所でも自転車をとめる時は必ず鍵をかけ、さらにワイヤーロック等で二重ロックして盗難を防ぎましょう。
 また、電動自転車のバッテリーも狙われています。バッテリーはなるべく取り外して自宅等に保管するようにしましょう。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:不審者情報について(緑区)

 令和5年4月24日午後3時頃、緑区おゆみ野3丁目地先において、児童が不審者に声を掛けられ、後ろからランドセルを押される事案が発生しました。

不審者の特徴は、
 年齢 20歳代くらい
 上衣 水色長袖シャツ
 下衣 黒色長ズボン
 黒色キャップ帽、めがねを着用
した男性です。
 
 保護者の皆様は、お子様が外出する際に「行き先」、「同行者」、「帰宅時間」を確認し、防犯ブザーや携帯電話を持たせるようにしましょう。
 また、似ている男性や不審者を見かけた場合や、お子様が不審者に関する話をした場合は、すぐに110番通報してください。
 http://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/child_guide.html
(千葉県警察HP 子どもの安全対策ガイド)
お子さんと一緒に見てください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:「ひったくり」事案の発生について

 千葉南署管内において、歩いていた被害者の後方から、犯人が徒歩で追い抜きざまにバッグをひったくる事案が発生しました。

 ひったくり被害に遭わないために、4つのカエル作戦

〇バッグはたすきにかけカエル
〇手荷物は歩道側にもちカエル
〇バイクの音にはふりカエル
〇自転車のカバーをつけカエル

を心掛けていただき、被害防止にご協力ください。

 特に夜間や人通りの少ない遊歩道などは狙われやすくなっています。
 なるべく明るい人通りの多い道を通るようにしましょう。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:痴漢に注意!

千葉南署管内において、女性を狙った痴漢事件が複数件発生しています。
犯人の手口は、イヤフォン(ヘッドフォン)をしている女性の背後から近づき、女性の身体を触るものです。
犯人の特徴は、身長166~170センチメートル
服装はいずれも黒っぽい長袖、ズボンを着用しています。
発生時間は、午後10時から午前0時までの夜間帯となっています。
被害に遭わないためにも、
 
・大通りを利用し、一人歩きは避ける。
・歩きスマホや、イヤフォン(ヘッドフォン)の使用はやめる。
・防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩く。
等を心がけましょう。

【情報提供元】
千葉南警察署
おゆみ野中央8丁目1番地2
043-291-0110

千葉市:不審者の訪問に注意

 千葉北警察署管内で一人暮らしの高齢者(女性)宅に若い男が訪れ

   「この家に昔来たことがあってあなたに励まされた。」
   「久しぶりに来た。」
   「線香をあげさせてくれないか。」

などと言って自宅にあがり、しばらく雑談をした後

   「どこの通帳ある。どのくらいあったりする。」
   「もう●●銀行はつぶれるからそのお金は別の口座に預けたほうがいい。」

などと言って預貯金額やキャッシュカードの保管場所を聞き出すといった事案が発生しています。

  〇見知らぬ人を家にあげない。
  〇預貯金額や暗証番号を人に言わない
  〇不審と思ったらすぐに110番

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:女性をねらう犯罪にご注意を!

 2月から3月にかけて、稲毛区稲毛東を中心とした地域で女性をねらったわいせつ事案が発生しており、警察ではパトロールを強化しています。地域住民の方やお近くに職場がある方、通勤経路にしている方は特にご注意ください。

!対策のポイント!
〇夜の早い時間も含めて夜間の一人歩きはなるべく避けましょう。ご家族や職場の方もご協力をお願いします。
〇夜間に一人で歩く場合は歩きスマホや音楽を聞きながら歩くことはやめ、周囲を警戒しながら歩きましょう。いざという時に声が出なくなってしまうことが多いので、防犯ブザーを持ち歩くのも有効です。
〇就寝時は戸締りをしっかりとし、下着類は外から見えるところに干さないようにしましょう。

 不審者を見かけたときは110番通報をお願いします。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110