千葉市:年金支給日を狙った電話de詐欺にご注意を!

市内でも電話による詐欺の被害が発生しています。
電話で「お金」や「キャッシュカード」の話は詐欺です。
お金を要求する電話があったときは、迷わず110番通報してください。

【おかしいと思ったら声掛けを】
高齢者が電話をかけながらATMを操作していたら詐欺の被害にあっている可能性があります。
皆様のお声がけで防げる被害があります。おかしいと思ったら、「何の手続きをしていますか?」など優しくお声がけをお願いします。

【この電話詐欺かな?と思ったら】
電話de詐欺相談専用ダイヤルへ。
電話番号:0120-494-506
(土日祝日・年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分)

千葉市:千葉中央署からのお知らせ

お知らせ

令和7年10月11日から20日までの10日間は「千葉県安全で安心なまちづくり旬間」となります。
みなさんが犯罪の被害に遭わないようすぐにできる対策についてお知らせします。

・電話de詐欺への対策(固定電話機)
海外からの着信拒否申請・迷惑電話防止対策機器の導入・留守番電話設定など
・子供と女性の犯罪被害対策
防犯ブザーの活用・夜道は明るい道を通るなど
・侵入強盗や侵入窃盗対策
補助錠の取り付け・照明の取り付け・庭の草刈りなど
・自動車盗対策
施錠の徹底・ハンドルロックなど
・自転車盗対策
施錠の徹底・ツーロックなど

みなさんが安全で安心な生活が送れるようご協力をお願いします。

また、不審電話や不審者の目撃などがありましたら、110番通報または最寄りの交番、千葉中央警察署まで通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:車上ねらいに注意

車上ねらいに注意!
千葉市中央区では車上ねらいの被害が増加しています。
車上ねらいの被害に遭わないよう以下の点に気をつけましょう。

・貴重品を車内に置いたままにしない
・荷物を運転席や助手席などの外から見える位置に置いたまま車から離れない
・短時間でも車を離れる場合は、鍵をかける

大切な車と荷物を守りましょう。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:鍵開け出張サービスのトラブルに注意!

「賃貸住宅の鍵を紛失したことに気づき、インターネット検索で「○千円~」と表示する事業者に連絡し来てもらったところ、高額な料金を請求された。」という相談が寄せられています。広告は最低金額を示したものが多く、また一部の部品を破壊して鍵を開ける破壊開錠も「鍵開け」したものとして取り扱われることがあります。緊急時に備えて、大家や管理会社に、鍵の紛失などのトラブルが生じた際、どのような対応をしたらよいか確認しておきましょう。また宿泊施設を利用するなど代替手段も含めて、事業者への依頼が本当に緊急で必要なものか冷静に考えましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241119_1.html
〇政府広報オンライン「水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意!」
https://www.gov-online.go.jp/article/201906/entry-9535.html
 
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:八千代市内で小学生が関係する交通死亡事故が発生!!

千葉南警察署交通課からのお知らせです

10月8日(木)午後4時頃、八千代市内の県道において自転車とトラックの関係する事故が発生しました。

今日から千葉市内の小・中学校では秋休みが始まり、子供達が外に出かける機会が増えると思いますが、保護者の方には、お子様に対し、道路を利用する際や自転車に乗車する際には今一度、周囲の安全確認をするようお伝えください。

交通事故は、一人ひとりの心掛けで防止することできます。

事故に遭わない、起こさないために、皆で交通ルールを守り、思いやりを持った走行を心掛けましょう。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:自動車盗難に注意!!狙われている車種は・・・

ここ数日、千葉西警察署管内において、自動車盗難が複数発生しています。
なかでも、ランドクルーザー(プラドを含む)、アルファード、レクサス等の高級車が狙われています。

盗難被害に遭わないために、愛車を守る3S
Security(セキュリティ)・・・キーロック
Safety(セーフティ)・・・盗難防止機器の活用
Survey(サーベイ)・・・防犯カメラ設置などの駐車場対策
を実践しましょう。

不審者・車両を見掛けた場合は、すぐに110番通報・警察署へ通報するようお願いします。
 
県警ホームページに自動車盗難対策や、自動車盗の発生状況について掲載していますので、参考にしてください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_car_theft.html

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:強引に作業を進めるトイレ修理事業者に注意!

「トイレの水が止まらないため、電子広告の料金表示に「数百円から」と記載がある事業者に見積を依頼したところ、来訪後すぐに便器を外されてしまい、トイレが使えないと困るので仕方なく高額な修繕の契約をしてしまった。」という相談が寄せられています。現実的でない金額の提示や、事業者の詳細な情報を記載していない広告には注意しましょう。また普段から止水栓の位置と止め方について確認しておきましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2021_29.html

〇千葉市ホームページ 「暮らしのレスキューサービス」のトラブルにご注意ください!
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/shohi/06rescue.html

消費生活センター 相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:行方不明者が発見されました

10月2日に情報を発信した花見川区横戸町の行方不明者が当日中に花見川区犢橋町で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者情報

10月2日(木曜日)午後0時40分頃、花見川区横戸町で74歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は175センチ、体格は普通、顔は面長、髪は白髪交じりの短髪です。服装は、黒色のスウェット、黒色のスウェットのズボン、緑色のスニーカー、銀縁の眼鏡です。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉北警察署生活安全課
043-286-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:行方不明者情報

10月1日(水曜日)午後2時頃、花見川区犢橋町で90歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は170センチ、体格はやせ型、顔は面長、髪は白髪の短髪。服装は、黒色の半袖ジャンパー、紺色のズボン、黒色のスニーカー、茶色のバッグ、えんじ色のシルバーカーです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉北警察署生活安全課
043-286-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267