令和5年6月3日(土)14時50分をもって市内に開設していたすべての避難所を閉鎖しました。
雨が止んだ後も、降り続いた雨が地中に溜まり、地盤がゆるんでいます。引き続き土砂災害に警戒してください。また、増水した河川や用水路は危険ですので、近づかないでください。
「災害時緊急情報(避難指示など災害時の緊急情報)」カテゴリーアーカイブ
【千葉市】避難指示の解除について
※先ほど配信した内容はタイトルに誤りがありました。お詫びして訂正します。
土砂災害警戒情報が解除されたことから、本日、市内に発令していた土砂災害に係る避難指示は、13時00分をもって全て解除しました。
雨が止んだ後も、降り続いた雨が地中に溜まり、地盤がゆるんでいます。引き続き土砂災害に警戒してください。また、増水した河川や用水路は危険ですので、近づかないでください。
【千葉市】避難指示の解除及び避難所の閉鎖について
土砂災害警戒情報が解除されたことから、本日、市内に発令していた土砂災害に係る避難指示は、13時00分をもって全て解除しました。
雨が止んだ後も、降り続いた雨が地中に溜まり、地盤がゆるんでいます。引き続き土砂災害に警戒してください。また、増水した河川や用水路は危険ですので、近づかないでください。
【警戒レベル4】土砂災害に係る避難指示
千葉市役所です。千葉市に土砂災害警戒情報が発表されたため、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域・基礎調査予定箇所に住む方を対象に避難指示を発令。対象区域等にいる方は、避難所や安全な建物等へ直ちに避難してください。外が危険な場合は、崖から離れた屋内の高い所に避難して下さい。
なお、対象地域の詳細は「千葉市地震・風水害ハザードマップ(WEB版)」で確認できます。
https://www.city.chiba.jp/other/jf_hazardmap/index.html
避難所は次の公民館を開設しています。
中央区:松ケ丘、生浜、新宿、宮崎、葛城、末広、椿森、川戸、星久喜
花見川区:幕張、花園、犢橋、検見川、花見川、さつきが丘、こてはし台、長作、朝日ヶ丘、幕張本郷
稲毛区:小中台、黒砂、轟、稲毛、千草台、草野、山王、都賀、緑が丘
若葉区:千城台、更科、白井、加曽利、大宮、みつわ台、若松、桜木
緑区:誉田、土気、越智、おゆみ野
【千葉市】令和5年台風第2号に伴う避難所開設情報
6月2日(金)から3日(土)にかけて大雨が予想され、土砂災害に備えるため、事前準備として2日(金)15時に椎名公民館及び美浜区内公民館を除く市内各公民館及び稲毛中学校の避難所を開設します。自宅等に留まることが可能な場合は、避難所へ避難する必要はありませんが、自主避難する方は、明るいうちにお近くの避難所へ避難してください。
なお、市内の避難所情報は下記で確認できます。
https://city-chiba.my.site.com/
【千葉市】熊本地震から7年
本日4月14日は、7年前に熊本地震の前震が発生した日です。同月16日には本震があり、観測史上初、震度7の地震が立て続けに2回発生しました。あらためて当時を振り返るとともに、大地震への備えについて考えましょう。
地震による負傷の多くは、家具類の転倒や落下によるものです。家具は必ず倒れるものと考え、家具類の固定や配置の見直しなどの対策を行いましょう。詳細は⇒
https://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/bosai/kagutenntoubousi-renew.html?an230414
【千葉市】降雪にご注意ください
千葉県北西部では、明日10日の昼前から雨や雪が降り、一部地域で積雪が見込まれています。路面の凍結や交通障害の恐れがありますので、できる限り車両の運転は控えるとともに、最新の交通情報の確認や時間に余裕を持った行動をお願いします。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=class20s&area_code=1210000
【千葉市】緊急地震速報に長周期地震動階級が追加
緊急地震速報(警報)に「長周期地震動階級3以上を予測した場合」が追加されました。緊急地震速報が発表された場合には、丈夫な机の下など、安全な場所で体を低くして頭を守るなど、身の安全を確保してください。
詳細は⇒
https://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/kikikanri/tyousyukikikikanri.html?an230201
【千葉市】低温に注意
この冬一番の強い寒気の影響で、本日24日から26日にかけて、気温が大きく下がることが予想されています。路面の凍結や交通障害の恐れがあります。最新の気象情報をご確認いただき、ゆとりを持った行動計画とするなど、対策をご検討ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=class20s&area_code=1210000
【千葉市】地震に備えましょう
本日1月17日は、28年前に阪神・淡路大震災が発生した日です。この地震で亡くなった方の約8割は建物の倒壊や家具の下敷きなどによる窒息や圧死が原因でした。家具は必ず倒れるものと考え、家具類の固定や配置の見直しなどの地震対策をしましょう。
https://www.city.chiba.jp/somu/kikikanri/bosai/kagutenntoubousi-renew.html?an230117