先ほど配信された午前11時の内容は、全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災情報伝達試験の一環として行われた、防災情報の発信テストによるものです。
千葉市総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
先ほど配信された午前11時の内容は、全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災情報伝達試験の一環として行われた、防災情報の発信テストによるものです。
千葉市総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
本日2月12日(水)午前11時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災情報伝達試験の一環として、ちばし安全・安心メールで防災情報の試験配信を行います。
配信内容は、Jアラートのテストであることがわかる文言が表示されます。
これは試験ですので、誤解のないようご注意ください。
なお、防災行政無線などでも情報発信テストを行います。
千葉市総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
先ほど配信された午前11時の内容は、全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災情報伝達試験の一環として行われた、防災情報の発信テストによるものです。
千葉市総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
本日11月20日(水)午前11時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)による防災情報伝達試験の一環として、ちばし安全・安心メールで防災情報の試験配信を行います。
配信内容は、Jアラートのテストであることがわかる文言が表示されます。
これは試験ですので、誤解のないようご注意ください。
なお、防災行政無線などでも情報発信テストを行います。
千葉市総合政策局危機管理部防災対策課 043-245-5113
千葉市防災ポータルサイトが閲覧できない状態となっていましたが、復旧しましたのでお知らせします。
皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしました。
千葉市防災ポータルサイト
https://city-chiba.my.site.com/
【危険な場所に近づかない】
避難指示は解除しましたが、降り続いた雨により地盤が緩んでいます。
今後も再び雨が降りますので、がけなど危険な場所には近づかないでください。
防災ポータルでの情報収集もお願いします。
https://city-chiba.my.site.com/
こちらは千葉市です。
土砂災害警戒情報の発表に伴い、市内の土砂災害警戒区域等にお住いの方を対象に避難指示を発令していましたが、
11時30分をもって避難指示を解除しました。これに伴い、開設していた全ての避難所を閉鎖しました。
【危険な場所に近づかないでください】
降り続いた雨により地盤が緩んでいます。
市内ではがけ崩れが発生していることから、がけなど危険な場所には近づかないよう注意してください。
あらためて、防災ポータルでの情報収集をお願いします。
https://city-chiba.my.site.com/
千葉市役所です。千葉市に土砂災害警戒情報が発表されたため、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域・基礎調査予定箇所に住む方を対象に避難指示を発令。対象区域等にいる方は、避難所や安全な建物等へ直ちに避難してください。外が危険な場合は、崖から離れた屋内の高い所に避難して下さい。
なお、対象地域の詳細や避難指示解除などは「千葉市防災ポータル」で確認できます。
https://city-chiba.my.site.com/
避難所は次の公民館を開設します。
中央区:松ケ丘、生浜、新宿、宮崎、葛城、末広、椿森、川戸、星久喜
花見川区:幕張、花園、犢橋、検見川、花見川、さつきが丘、こてはし台、長作、朝日ヶ丘、幕張本郷
稲毛区:小中台、黒砂、轟、稲毛、千草台、草野、山王、都賀、緑が丘
若葉区:千城台、更科、白井、加曽利、大宮、みつわ台、若松、桜木
緑区:土気、越智、おゆみ野
【引き続き大雨に注意】
台風が過ぎましたが、銚子地方気象台によると、千葉県北西部では8/17、18も大雨の恐れがあります。
低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
ハザードマップや避難情報の入手方法など、必要な備えをご確認ください。