11月6日に情報を発信した花見川区の行方不明者が11月7日に美浜区で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
11月6日に情報を発信した花見川区の行方不明者が11月7日に美浜区で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
11月4日(火曜日)午後5時30分頃、花見川区で79歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は172センチ、体格は普通、顔は角型、髪は白髪の短髪です。服装は、緑色のパーカー、黒色のハイネックの服、黒色のウィンドブレーカーのズボン、黒色のスニーカー、赤色と黒色の手袋、白色の自転車です。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。
千葉北警察署生活安全課
043-286-0110
なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267
10月27日に情報を発信した花見川区横戸町の行方不明者が10月28日に船橋市で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
10月27日(月曜日)午後0時頃、花見川区横戸町で74歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は175センチ、体格は普通、顔は面長、髪は白髪交じりの短髪です。服装は、灰色のトレーナー、黒色のスウェットのズボン、スニーカーです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。
千葉北警察署生活安全課
043-286-0110
なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267
「不正に入手された個人情報によりクレジットカードを作られ、経済的な被害を受けた。」という事件が全国で発生しています。むやみに個人情報を伝えたり、本人確認書類を送付したりすることは、本当に危険です。日頃利用している事業者や公的機関などからのSMSやメールを見るときも、フィッシング詐欺を疑う、非通知や知らない番号からの電話には出ない、銀行口座から不正にお金が引き出されていないか頻繁にチェックするなど注意しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241119_2.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241219_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
フィールドワークを通して犯罪が起こりやすい場所を探し、その場所を一枚の地図に落とし込むことで、犯罪が起こりそうな場所を見分ける能力を養う講座を開催します。
日時:【午前の部】11月29日(土)9:00~12:30
【午後の部】11月29日(土)13:30~17:00
※各回同じ内容です。
場所:市役所3階L会議室305
費用:無料
対象:市内在住の方
定員:各回先着14名
(午前の部:残り1名、午後の部・残り3名)
申込:10月27日(月)までに、ちば電子申請サービス(下記リンク)からお申し込みください。
午前の部→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50613
午後の部→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50614
備考:市役所駐車場は有料です(基本料金:200円/60分、最大料金:600円)。無料化の処理はできませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264
メールアドレス:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp
最近、千葉市若葉区若松町及び貝塚地先において、タイヤの盗難被害が発生しています。
盗難を防止するために、
屋外に放置しない
鍵のかかる倉庫等に入れる
外から見えない場所で保管する
等を徹底しましょう。
不審な人物や車両等を見かけた場合は、110番通報のご協力をお願いします。
【送信元】
千葉東警察署
住所 〒264-0007
千葉市若葉区小倉町859番地2
電話番号 043-233-0110
千葉中央警察署からのお知らせです。
千葉市中央区では、自転車盗難被害が増加しております。
特に、駅周辺の市営自転車駐車場や自宅敷地内における無施錠での被害が多くなっております。
被害に遭わないよう以下の対策をお願いします。
・必ず施錠をする
・ツーロックをする
・防犯登録をする
大切な自転車を守りましょう。
【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
「美容クリニックに無料カウンセリングのため来院したところ、強引に次々と複数の手術を勧められ契約をしてしまい、当日のうちに一部の施術を受けてしまった。」という相談が寄せられています。「即日の契約・施術を勧める」、「メリットだけをアピールしリスクについての十分な説明がない」、「解約・返金に関するルールについて説明がない」等不審な事業者に注意し、リスクや副作用を十分に確認をし、決してその場で契約・施術を受けないようにしましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230830_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
千葉県内では、「電話de詐欺」「投資ロマンス詐欺」被害が増加しています。
特に「ニセ警察詐欺」の被害が増えています。
この手口は、犯人が警察官をかたって電話をかけ
「あなたに犯罪の容疑がかかっている」
「あなたの口座が犯罪に使われている」
「あなたの携帯電話が不正に契約された」
などと言ってお金をだまし取ろうとします。
ニセ警察官の犯人は「逮捕する」などと不安をあおったり偽の警察手帳や偽の逮捕状を見せてくるケースもあります。
・警察がSNS(LINE等)で連絡することはありません
・警察が警察手帳や逮捕状などの画像を送ることはありません
・警察が捜査名目で金銭を要求することはありません
「ニセ警察詐欺」の手口を知っていれば防げたケースも多くありますので、まずは手口を知ってください。
手口と対策を紹介した動画を視聴できますので、ご覧ください。
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4
【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110