千葉市:中央区で詐欺被害発生

6月26日、千葉市中央区中央1丁目で韓国大使館と検察庁を騙る者からビデオ通話で「口座内の現金が本物か調べるため」等と説明され、6月27日にネットバンキングにより指定された口座に振り込む詐欺被害が発生しました。

官公庁がビデオ通話をすることやお金を振り込むように指示することはありません。

また、20~30代の方が被害に遭うケースも相次いで発生しております。

お金の話が出た際は、安易に対応せず、被害に遭わないよう、110番通報又は最寄りの警察署や交番に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110

千葉市:【定期購入のトラブルに注意】「返品」だけでは解約になりません

◆見守り新鮮情報 第513号◆
高齢者・障がい者を支える人たちに役立つ情報『見守り新鮮情報』を、国民生活センターが定期的に発信しています。

今回のテーマは「定期購入に関するトラブル」です。
「ネット広告を見て1回だけのお試しのつもりでサプリを注文したが、2回目が届いた。返送すると請求書だけが送られてきた。放置していたら法律事務所から通知が来た」という事例です。
商品を返送しただけでは、定期購入の解約になりません。注意しましょう。

詳細や注意すべき点はこちらのURLからご覧いただけます。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen513.html

==============

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:千葉県警察公式インスタグラムを装った偽アカウントからのDMに注意!

千葉県警察公式インスタグラムを装った偽アカウントからのDMが確認されています。

千葉県警では、個人のアカウントにDM(ダイレクトメッセージ)を送ることはありません。
アカウントIDやフォロワー数などをよく確認してください。

このようなダイレクトメッセージがあれば絶対に返信せず、警察相談専用電話(♯9110)またはお近くの警察署へご相談ください。

現在、SNSを悪用した投資・ロマンス詐欺が多発していますので十分ご注意ください。

手口の紹介はこちら!
警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/sns-romance/investment/

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:車上ねらいに注意!

稲毛区小仲台において車上ねらいの被害が多発しています。
被害に遭わないように注意してください。

〇短時間でも車から離れるときは窓を閉めて必ず鍵を掛けましょう
〇車内には貴重品などを絶対に置かないようにしましょう
〇センサー式警報装置などの防犯機器を取り付けましょう
〇駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置するなどの防犯対策をしましょう

荷物は車内に残さず、取り外し可能なカーナビやETCカードも持ち出すようにしましょう。
不審者を見かけたら迷わず110番通報しましょう。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:美容医療サービスのトラブルに注意!

「鼻の美容整形のカウンセリングのために来院したところ、割引のあるモニター契約を勧められ、広告に載っている金額や消費者の予算よりも高額な施術の契約をしてしまった。」という相談が寄せられています。「即日の契約・施術を勧める」、「メリットだけをアピールしリスクについての十分な説明がない」、「解約・返金に関するルールについて説明がない」等不審な事業者に注意し、必要性や安全性について落ち着いてよく考えましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230830_1.html
https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/biyo.html

〇政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/1.html
「整形YouTuberに聞いた「美容医療のトラブル」が怖すぎ…」
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/seinen_18/beauty.html

〇厚生労働省ホームページ「確認してください!美容医療を受ける前にもう一度」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04978.html

 
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:合同パトロールを実施します!

千葉中央警察署と地元関係団体で防犯の啓発活動を実施します。

【詳細】
時間・内容:
 ①午後6時から午後6時30分 犯罪抑止対策(啓発物配布)
 ②午後6時30分から午後7時30分 合同パトロール
場所:千葉市中央区富士見1丁目・2丁目
参加団体:富士見町地区環境整備連絡協議会、千葉市内の防犯への協力に関する覚書締結事業者(地域防犯ネットワーク)、千葉中央警察署、管内の外語学校に通う外国人の方、千葉市
啓発物:自転車盗難対策としてチラシやダイヤル錠(数に限りがあります。)

「安全・安心を実感できるくらしの実現」に向け、防犯活動へのご協力よろしくお願いします。

千葉市:大阪府警察の偽サイトを使った詐欺に注意!

大阪府警察のウェブサイトを模倣した偽サイトの存在が確認されています。
 
大阪府警察の偽サイトにご注意ください!

現在、警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の容疑がかかっている。」などといってお金をだまし取る「ニセ警察詐欺」の被害が急増しています。

警察がウェブサイト上で逮捕状や命令書などの書類を提示することはありません!

動画を見て「ニセ警察詐欺」の手口を知ってください。

 動画リンク: https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:夏はエアコンのトラブルが増加します!

「 エアコンが故障して、メーカーに電話したら「修理が混んでおり来月になる。」と言われ、ネットで調べた「エアコン修理即日対応 修理代3,000円~」という業者に修理を依頼すると、エアコンのガスを充てんしただけなのに、高額な診断料と修理代を請求された。」というような相談が、毎年夏になると多数寄せられます。シーズン前にエアコンの試運転をし、不具合が見つかったらメーカーや販売店に相談しましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250228_1.html
〇消費者トラブルFAQ「【修理・エアコン】故障した。どこに相談すればよいか。」
https://www.faq.kokusen.go.jp/faq/show/1230?site_domain=default
〇消費者庁ホームページ消費者教育ポータルサイト「正しく知って、楽しく活用!ネット利用の心得~カオナシナナシにご用心~」
https://www.kportal.caa.go.jp/teaching-material/001485/

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:ゲームの高額課金やのめり込みに注意!

「子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまった。」という保護者からの相談が、多数寄せられています。過度に射幸心を煽るようなゲームは、プレイヤーをゲームにのめり込ませ、依存症や経済的な問題を引き起こす可能性があります。ゲーム課金の仕組みを一緒に確認する、ルールを決める、お金の大切さを話し合うなど、子ども自身が考えて適切にゲームと付き合えるようにしましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240313_1.html
〇消費者トラブルFAQ「ガチャを100回引いても1%の確率で出るはずのアイテムが出ない。なぜか。」
https://www.faq.kokusen.go.jp/faq/show/1288?site_domain=default
〇総務省ホームページ「オンラインゲームを楽しむときの注意点は?」
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/trouble/reference/reference05.html
〇消費者庁ホームページ消費者教育ポータルサイト「知っているようで知らない「くらしとお金のヒミツ」」
https://www.kportal.caa.go.jp/teaching-material/000534/

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:行方不明者が発見されました

6月23日に情報を発信した稲毛区あやめ台の行方不明者が当日中に稲毛区あやめ台で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html