千葉市:行方不明者が発見されました

11月28日に情報を発信した若葉区野呂町の行方不明者が市内で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者が発見されました

11月25日に情報を発信した中央区宮崎町の行方不明者が11月28日に東京都で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者情報

11月28日(金曜日)午後3時頃、若葉区野呂町で83歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は165センチ、体格はやせ型、顔は面長、髪は坊主頭です。服装は、灰色のスウェット、灰色のスウェットズボン、黒色の靴です。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉東警察署生活安全課
043-233-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:「安くなる、速くなる」というWi-Fi等通信サービスの勧誘に注意!

光回線を契約している会社の関連会社と名乗る事業者から、「今契約している料金より安くなる、速くなると勧誘を受けたため、現在契約している会社のサービス変更と思い契約したところ、別会社のモバイルWi-Fi契約だった。」という事案が発生しています。電話を受けた際は、相手方や電話をかけてきた目的を確認し、勧誘を不要と感じたならば即時に断りましょう。また検討する場合は、契約前に説明書面の交付を求め、契約先を必ず確認したうえで内容をきちんと理解し、納得してから契約しましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20251119_1.html
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2020_12.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160519_2.html

参考:総務省ホームページ 電気通信消費者情報コーナー
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s-jyoho.html

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:遺品整理を頼むときは、事業者選びを慎重に!

◆見守り新鮮情報 第525号◆
高齢者・障がい者を支える人たちに役立つ『見守り新鮮情報』を、国民生活センターが発信中!

今回は「遺品整理サービスに関するトラブル」です。
・当初20万円程度と聞いていたのに、作業後に30万円を請求された
・残しておく約束だった大切なものまで勝手に処分され、ゴミ処理場に運搬済みでもう取り戻せない

遺品整理サービスを利用する際は、作業内容や料金をよく確認しましょう。また、複数の事業者から見積をとり、作業時はできるだけ立ち会うようにしましょう。

詳細や注意すべき点はこちらのURLからご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen525.html

==============

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月~土 9時~16時30分

【送信元】
消費生活センター

千葉市:行方不明者情報

11月21日(金曜日)午後1時45分頃、中央区宮崎町で83歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は175センチ、体格は普通、顔は面長、髪は白髪の短髪です。服装は、黒色のダウンジャケット、白色のシャツ、黒色のズボン、黄土色の靴、黒色のリュックです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉中央警察署生活安全課
043-244-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:強引な訪問購入に注意!

突然訪問し強引に貴金属などを買い取ろうとする、悪質な訪問購入事業者の相談が多数寄せられています。訪問購入をしようとする事業者が、突然訪問し勧誘することは禁止されています。また前もって電話等で訪問を約束した場合でも、購入業者は、消費者が事前に承諾していない物品の売却を求めることはできません。売るつもりのない貴金属などの売却を迫られても、むやみに見せず、きっぱり断りましょう。特に高齢者の方は注意が必要です。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen466.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html

契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:行方不明者情報

11月20日(木)の午前10時ごろ、若葉区中田町で79歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は170センチ、体格は太め、顔は卵型、髪は白髪の短髪です。
服装は、紺色のジャンパー、デニムのズボン、白色のスニーカーです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉東警察署生活安全課
043-233-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:フィッシング詐欺に要注意!

近年、フィッシング詐欺被害やクレジットカードの不正利用被害が急増しています。

◆フィッシングとは?
クレジットカード会社や銀行等、有名企業を名乗り、お知らせのふりをしたメール・SMSを送りつけ、本物そっくりの偽サイトに誘導し、クレジットカード番号や口座番号を入力させる手口です。

◆フィッシングメールの特徴
・「重要」「要確認」「個人情報の漏えい」「不正アクセス検知」等の文面で不安を煽る
・文面が不自然(文章の区切り方等)
・メールアドレス、URLが明らかに怪しい

◆被害にあわないために
・日頃利用している事業者等からのメールでも、まずフィッシングを疑いましょう。クレジットカード番号等の個人情報は絶対に入力しないようにしましょう。
・メール内のリンクはクリックせず、公式サイトを検索する・URLを直接入力する等の方法でサイトを開きましょう。
・クレジットカードのご利用明細はこまめに確認し、身に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。

◆詳細:
日本クレジットカード協会ウェブサイト「今すぐチェック!フィッシングを学んで防ぐ!」
https://www.jcca-office.gr.jp/feature/phishing/

消費者庁ウェブサイト「クレジットカードの不正利用にご注意ください!」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_039

==============

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月~土 9時~16時30分

【送信元】
消費生活センター

千葉市:甘い誘いに注意!「闇バイト」は犯罪です

SNSやインターネット掲示板などで、「短期間、簡単、高収入」であることを強調し、甘い言葉で犯罪の実行役を募集しているのが、いわゆる「闇バイト」です。

応募してしまうと、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪組織の手先として利用され犯罪者となってしまいます。

一度でも闇バイトに応募すると、自分自身や家族等の個人情報を犯行グループに握られ、「やめたい」と思っても、「家に行く」「職場(学校)に知らせる」「家族に危害を加える」などと脅されることになります。

楽をして大金を稼げるアルバイトは存在しません。
「怪しいな」と思ったら、応募しない。応募後に「おかしい」と感じた場合は、バイトの指示役に従わず、一人で判断せずに、家族や警察に相談してください。

【千葉県警察の相談先】
警察相談ダイヤル #9110
ヤング・テレホン 0120-783-497(ナヤミヨクナル)
または最寄りの警察署

【送信元】
千葉市地域安全課