千葉市:緊急防犯情報

〇百貨店をかたった詐欺電話に注意! 
現在、千葉市稲毛区内において、百貨店をかたり、あなたのカードが悪用されています。
「日本銀行協会に電話して下さい。」
等といった内容で詐欺電話が多数掛かってきています。
電話でカードやお金の話が出たら詐欺です!
警察官や百貨店の従業員が直接カードを受け取ることはありません。
 他人にお金やカードを渡さない
 他人に暗証番号等を教えない
ことを徹底しましょう!
 犯人と話さなければ、騙されることはありません。
 留守番電話設定や番号通知サービス(ナンバーディスプレイ機能)を活用して、知らない電話番号には出ないようにするなどの対策を徹底してください。

千葉北警察署
043-286-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇詐欺被害発生!息子を騙った不審電話にご注意ください。
令和4年3月21日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の被害が発生しました。
内容は、息子を騙る者から
・携帯電話と鞄を落とした。
・鞄の中にカードがあって使えないのでお金が必要。
などと電話があり、息子の代わりに受け取りに来たという者に現金を交付したもの。
また、千葉県内では、パソコンやスマートフォンでインターネットを見ていると、突然大きなアラーム音が鳴って、画面に「ウイルスに感染しています。」などと警告画面が表示され、修理料金を騙し取るサポート詐欺が多発しています。
警告画面と一緒に表示されている連絡先に電話をかけると、電話に出た犯人から、「パソコンを調査する必要がある。」「ウイルスに感染している。サポート契約を結べば元通りになる。」などと嘘の説明をして、電子ギフト券のコードやクレジットカード番号を入力するよう、要求してきます。
パソコン等に偽の警告画面が表示されたり、アラーム音が鳴っても、落ち着いて電源を切るなどの対応をすれば被害に遭うことはありません。
偽の警告画面と一緒に表示された連絡先には絶対に電話をしないで下さい。詐欺なので電子マネー等の支払いを要求されても絶対に支払わないで下さい。

犯人は、銀行やコンビニ以外にもスーパー等のATMに誘導する手法が増えています。
『ATMで還付金がもらえる』というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
 家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

千葉中央警察署
043-244-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇医療費還付金を騙る電話に注意! 
本日、千葉南署管内(あすみが丘方面)において
医療費の還付が3年分ある等と、緑区役所職員を騙った電話がかかってきています。
 このような電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう!

千葉南警察署
043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇電話de詐欺被害多発警報!! 
本日、千葉市美浜区全域に詐欺の電話が多数かかってきています。手口は以下のようになっています。
①オレオレ詐欺
 犯人は息子等を名乗って「カバンを忘れた、なくした」「書類を間違えて送った」という電話をかけ、会社の取引等で必要だと言ってお金をだまし取ろうとします。前後に駅や遺失物センター、郵便局等を名乗る電話をかけて信じさせる手口も多くなっています。
 昨日はこの手口での詐欺被害が千葉西警察署管内で複数発生しており、本日も発生が懸念されます。お気をつけください!
②カード手交型・すり替え型詐欺
 犯人は家電量販店や百貨店を名乗って「あなたのクレジットカードで買い物をしようとした人がいた」という電話をかけ、その後警察官を名乗る電話で捜査のためにキャッシュカードを預かると言ったり、封筒に入れて安全に保管すると言ってきたりします。最初から警察官を名乗る場合もあります。電話で「カード」の話が出たらすべて詐欺です!
 日々変わっていく詐欺の手口をすべて見破ることは簡単ではありません。詐欺の被害に遭わないためには、在宅時でも留守番電話に設定して犯人と直接話さないことが重要です。
 このメールを見た方で60歳以上の方または60歳以上のご家族がいる方は、自宅の電話を常に留守番電話に設定するようにしてください。また、別居のご家族に電話をしていただき、詐欺の手口について説明するとともに、常に留守番電話に設定するようにアドバイスをお願いいたします。

千葉西警察署
043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇若葉区内において親族を名乗った不審な電話がかかっています。 
不審な電話の内容は親族を名乗り
・携帯電話をなくした
・今すぐにお金が必要
等の内容です。
若葉区は電話de詐欺の犯人に狙われています!
若葉区内では高額な被害が発生していることから、もしも不審な電話がかかってきた場合は一度電話を切り、家族本人若しくは千葉東警察署まで連絡をお願いします。
 電話de詐欺は電話de対策!

千葉東警察署
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇『ケータイを落とした』から始まる不審電話にご注意ください。
令和4年3月15日、中央区内において、電話de詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
内容は、
〇孫を騙る者から
・東京駅で携帯電話を落とした。駅員から電話がかかってくると思う。
〇駅員を騙る者から
・落とし物の関係で連絡しました。
・書類が駅に届いている。
などと巧みな言葉で信じさせ、現金やキャッシュカードを騙し取るという手口です。
 犯人は、銀行やコンビニ以外にもスーパー等のATMに誘導する手法が増えています。『ATMで還付金がもらえる』というワードは詐欺です。
 不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
 家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

千葉中央警察署
043-244-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇不審電話が続いています!
昨日に続いて本日も、千葉南警察署管内(おゆみ野方面)市役所職員を騙り、
・医療費の還付金がある
・●●銀行から電話がある
・指示に従ってください
旨の不審電話がかかってきています。
 固定電話機には留守番電話設定や、迷惑電話サービス設定を利用するなど、電話de詐欺被害防止に向け、ご自身で出来ることを実施しましょう!
 また、不審電話にはその場で対応せず、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう!

千葉南警察署
043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇電話de詐欺の被害が急増中です!! 
千葉西警察署管内の電話de詐欺被害が急増しています。直近ですと一昨日及び昨日も被害が発生しています。
 他人ごとと思わず、ご自身やご家族が詐欺被害に遭わないように対策をしましょう!
最も効果的で確実な方法は、自宅の固定電話機対策です。
①家の電話は在宅時でも常に留守番電話に設定し、呼出し音を短くして電話に出ないようにする。留守番電話を聞いて、必要な場合のみ折り返し電話するようにしてください。
②家の電話に録音警告機能を付ける。防犯電話機に買い替える、専用機器を取り付けるなどの方法があります。詐欺の犯人は声を録音されるのを嫌うので、犯人を撃退することができます。
 電話de詐欺は電話de対策!不要なセールスも撃退できて一石二鳥です。
このメールを見た方は、60歳以上のご家族やご親戚に連絡を取り、この対策を勧めてあげてください。
 家族の絆でストップ!電話de詐欺!

千葉西警察署
043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇自動車の盗難が多発しています 
 稲毛区作草部町や花見川区犢橋町で自動車の盗難が発生しています。
自動車を駐車する際は確実に施錠し、ハンドルロックやタイヤロック、盗難警報装置、GPS追跡装置などの複数の盗難防犯装置を使い、自動車盗難を防止しましょう。
 また、明るく防犯設備の整った駐車場に駐車をしたり、スマートキーを金属缶や電波遮断ポーチ等に収納して電波を遮断することも有効です。
 不審者や不審車両を見かけたら110番通報しましょう。

千葉北警察署
043-286-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇若葉区内において親族を名乗った不審な電話がかかっています。 
不審な電話の内容は親族を名乗り
・携帯電話をなくした
・今すぐにお金が必要
等の内容です。
若葉区は電話de詐欺の犯人に狙われています!
若葉区内では高額な被害が発生していることから、もしも不審な電話がかかってきた場合は一度電話を切り、家族本人若しくは千葉東警察署まで連絡をお願いします。
 電話de詐欺は電話de対策!

千葉東警察署
043-233-0110