千葉市:冷風サーキュレーターの広告に注意!

「ネット広告を見て冷風サーキュレーターを購入したが、広告に表示されていた性能とは全く違うものが届いた」といった相談が多く寄せられています。
通常では考えられない性能を記載している例や、有名企業の名をかたっている例もあります。広告表示をうのみにしないようにしましょう。
また、注文前に販売サイトが実在する事業者であるか等をよく確認しましょう。
判断に迷った場合は、消費生活センターへご相談ください。

==============

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:インターネット上のダークパターンに注意!

「健康食品や化粧品のインターネット広告を見て、「お試し」で購入したつもりが複数回購入する定期購入契約だった」という相談が寄せられています。トラブルが生じる販売サイトは、「定期コース」の選択肢が事前に選択されている、最終確認画面などに小さな文字で「継続しないことを選択しない限り、自動的に更新されます」といった注意書きを記載するなど、意図的に消費者の誤解を招いたり、不利益な契約を結ばせたりするようなデザイン(ダークパターン)になっていることが多いです。ダークパターンの手口を知り、引っかからないように気を付けましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230315_4.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250131_1.html
〇消費者庁ホームページ ダークパターン事例イラスト集
https://www.caa.go.jp/policies/future/icprc/research_010/assets/caa_futurer101_0407_03.pdf

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:あやしい投資勧誘に注意!

「SNSで知り合った人物から勧められた投資サイトで暗号資産の取引をしたが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられています。面識のない相手から投資を勧められた際は、詐欺的な投資話を疑ってください。相手の素性、投資内容やもうかった話の真偽を確かめることは難しく、連絡が取れなくなる可能性もあります。相手からの勧誘をうのみにせず、当該事業者が金融庁の登録業者かどうかを事前に必ず確認し、また取引内容やリスクを十分に理解できなければ、契約しないようにしましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2022_01.html

〇金融庁庁ホームページ「詐欺的な投資勧誘等にご注意ください!」
https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/attention.html
「未公開株」等被害にあわないためのガイドブック
https://www.fsa.go.jp/common/about/pamphlet/mikoukaikabu.pdf

〇政府広報オンライン「投資詐欺にご注意を」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201510/2.html

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:セクストーション被害に注意

SNSで知り合った異性に裸等の画像を送るよう持ち掛けられ、画像を送信をさせてから、画像をネタに現金や電子マネー等を要求される「セクストーション(性的脅迫)」の被害が増えています。

インターネット上での知らない人との接触はとても危険です。

自分の裸や陰部などの写真は決して他人に送信してはいけません。

インターネット上に画像が広がると削除することができなくなります。

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:海外ホテル予約のトラブルに注意!

外資系企業が運営し、格安を標榜する海外ホテルや航空券予約サイトでのトラブルに関する相談が寄せられています。予約サイトを利用する前にサイト運営事業者の情報をよく確認し、国内の旅行代理店とは対応が違うことを理解しましょう。特にキャンセルや変更の条件に注意してください。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230920_1.html
〇越境消費者センターホームページ
https://www.ccj.kokusen.go.jp/jri_sysi?page=kigiHotel
 
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:中央区で詐欺被害発生

6月26日、千葉市中央区中央1丁目で韓国大使館と検察庁を騙る者からビデオ通話で「口座内の現金が本物か調べるため」等と説明され、6月27日にネットバンキングにより指定された口座に振り込む詐欺被害が発生しました。

官公庁がビデオ通話をすることやお金を振り込むように指示することはありません。

また、20~30代の方が被害に遭うケースも相次いで発生しております。

お金の話が出た際は、安易に対応せず、被害に遭わないよう、110番通報又は最寄りの警察署や交番に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110

千葉市:【定期購入のトラブルに注意】「返品」だけでは解約になりません

◆見守り新鮮情報 第513号◆
高齢者・障がい者を支える人たちに役立つ情報『見守り新鮮情報』を、国民生活センターが定期的に発信しています。

今回のテーマは「定期購入に関するトラブル」です。
「ネット広告を見て1回だけのお試しのつもりでサプリを注文したが、2回目が届いた。返送すると請求書だけが送られてきた。放置していたら法律事務所から通知が来た」という事例です。
商品を返送しただけでは、定期購入の解約になりません。注意しましょう。

詳細や注意すべき点はこちらのURLからご覧いただけます。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen513.html

==============

契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:千葉県警察公式インスタグラムを装った偽アカウントからのDMに注意!

千葉県警察公式インスタグラムを装った偽アカウントからのDMが確認されています。

千葉県警では、個人のアカウントにDM(ダイレクトメッセージ)を送ることはありません。
アカウントIDやフォロワー数などをよく確認してください。

このようなダイレクトメッセージがあれば絶対に返信せず、警察相談専用電話(♯9110)またはお近くの警察署へご相談ください。

現在、SNSを悪用した投資・ロマンス詐欺が多発していますので十分ご注意ください。

手口の紹介はこちら!
警察庁ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/sns-romance/investment/

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:車上ねらいに注意!

稲毛区小仲台において車上ねらいの被害が多発しています。
被害に遭わないように注意してください。

〇短時間でも車から離れるときは窓を閉めて必ず鍵を掛けましょう
〇車内には貴重品などを絶対に置かないようにしましょう
〇センサー式警報装置などの防犯機器を取り付けましょう
〇駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置するなどの防犯対策をしましょう

荷物は車内に残さず、取り外し可能なカーナビやETCカードも持ち出すようにしましょう。
不審者を見かけたら迷わず110番通報しましょう。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:美容医療サービスのトラブルに注意!

「鼻の美容整形のカウンセリングのために来院したところ、割引のあるモニター契約を勧められ、広告に載っている金額や消費者の予算よりも高額な施術の契約をしてしまった。」という相談が寄せられています。「即日の契約・施術を勧める」、「メリットだけをアピールしリスクについての十分な説明がない」、「解約・返金に関するルールについて説明がない」等不審な事業者に注意し、必要性や安全性について落ち着いてよく考えましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230830_1.html
https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/biyo.html

〇政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201307/1.html
「整形YouTuberに聞いた「美容医療のトラブル」が怖すぎ…」
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/seinen_18/beauty.html

〇厚生労働省ホームページ「確認してください!美容医療を受ける前にもう一度」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04978.html

 
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
相談時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター