6月3日に情報を発信した稲毛区宮野木町の行方不明者が6月4日に稲毛区稲毛東で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
6月3日に情報を発信した稲毛区宮野木町の行方不明者が6月4日に稲毛区稲毛東で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
近年インターネットやTV、ラジオ等を多数利用した広告により、多額の借金を抱え「債務整理」を考えている方に過度な期待や誤解を与え、債務整理事件等の委任を誘引しているものが見られます。「借金がなくなる!」と期待し委任したものの、メールのやり取りだけで適切な債務整理がされずに借金が増えてしまったという例もありますのでご注意ください。
消費生活センターでは毎月第2・4木曜日に弁護士同席の「特別相談」を実施し、債務整理に向けた助言などを行っていますので、多額の借金でお困りの方はぜひご利用ください。
〇千葉市ホームページ「多重債務者特別相談」
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/shohi/tajusaimu.html
○日本弁護士連合会ホームページ「弁護士に相談・依頼をするみなさまへ」
https://www.nichibenren.or.jp/activity/human/consumer/01.html
○第二東京弁護士会「誤解を生む弁護士広告にご注意ください」
https://niben.jp/news/ippan/2025/202503104437.html
○日本司法書士会連合会「債務整理の事件処理・報酬・業務広告に関する規則・指針等に反する司法書士による被害が起きていることを真摯に受け止め、適正な債務整理の相談体制を各地で構築する決議」
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/release/resolution_list/58304/
契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
6月2日(月)の午後4時ごろ、稲毛区宮野木町で70歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は165センチ、体格は普通、顔は丸型、髪は白髪まじりの短髪です。
服装は、ズボン、茶色のスニーカーです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。
千葉北警察署生活安全課
043-286-0110
なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html
千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267
駅前駐輪場、店舗駐輪場、マンション・アパート駐輪場等において自転車の盗難被害が増えています。
盗まれた自転車の約60%が無施錠です。
●少しの時間でも自転車から離れる際は、鍵を掛けましょう。
●自宅敷地内であっても油断せず、鍵を掛けましょう。
●基本施錠のほかにワイヤー錠やU字ロック等を活用してツーロックをしましょう。
照明が設置されている、防犯カメラが設置されている、警備員が巡回警戒を実施しているなど防犯対策をしている駐輪場を選び、路上駐車はやめましょう。
【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍にフリガナを記載する制度が始まります。
今後フリガナ確認の通知が届きますが、法務省などから金銭を要求することは絶対にありません!
不審に感じることがあれば警察まで相談(♯9110)を!
~注意点~
・「届出に手数料はかかりません。」
通知されたフリガナが誤っている場合は必ず届け出る必要がありますが、このフリガナの届出に手数料はかかりません。
・「届出しなくても罰則はありません。」
届出しなくても、通知された氏名のフリガナがそのまま戸籍に記載されます。
【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110
インターネット検索で見つけたサイトで国産米を購入したところ、注文確認メールも届かず、お米も送られてこなかったという相談が寄せられています。注文前にサイトの事業者情報等をよく確認しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
引っ越し直後に、町内会の関係者を名乗る者が自宅に訪問してきて「町内会に入るためには、消火器の購入が必要。」と高額な消火器を売りつけられたという相談が寄せられています。特に学生の方などに多いトラブルです。お金の支払いを求められたら、相手方や請求の根拠をよく確認しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250422_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター
5月28日午後5時30分頃、千葉市中央区白旗1丁目路上において
年齢 30~40歳くらい
身長 160~170センチメートルくらい
体格 小太り
頭髪 黒色
帽子を被っている
男が児童に対して、下半身を露出し見せつける事案が発生しました。
【千葉中央署からのお願いです。】
不審者を目撃した際には不用意に近づかず、速やかにその場を離れ、110番通報をして下さい。
また、日頃から防犯ブザー等を身につけ暗い夜道は避けるようにしましょう。
【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110
5月24日と5月27日に千葉市中央区内で警視庁を騙る者から「マネーロンダリング」の口実で現金を振り込ませる詐欺がありました。
被害者は実際に現金を振り込んでいます。
他にもNTT会社を騙る者から「料金未納」の内容で架空料金詐欺も発生しています。
警察等の官公庁が現金を振り込むように指示をすることはありません。
お金の話が出た際は、安易に対応せず、被害に遭わないよう、110番通報又は最寄りの警察署や交番に通報してください。
【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110
現在、見知らぬ事業者から、電力会社の法定点検と誤解させるような文面で、分電盤等電気設備の点検を勧誘する文書が届いたという相談が多数寄せられています。日頃から法定点検について確認しておき、怪しいと感じたら契約中の電力会社に確認しましょう。
具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250115_1.html
契約のトラブルは消費生活センターへ
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで
【送信元】
消費生活センター