気象庁などの正しい情報に注意し、災害時の情報入手方法の確認、家具類の転倒・落下防止対策、家庭の備蓄対策など、日頃からの備えを再確認しましょう。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an240809
「その他緊急情報(新型コロナウイルス感染症対策等の緊急情報)」カテゴリーアーカイブ
【千葉市】南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表について
本市は「南海トラフ防災対策推進地域」には指定されていませんが、市域の一部で最大震度5強程度の揺れが想定されています。引き続き、今後の情報に注意するとともに、日頃の備えを再確認し冷静に行動しましょう。
【千葉市】南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました
気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられると発表。本市に震度6以上の想定はありませんが、必要な備えを確認し気象庁等の情報に注意してください。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an240808
【千葉市】風水害に備えて
東北地方で大雨により尊い命が奪われるなど甚大な被害が発生しています。風水害は事前の準備が大切です。いざというときに慌てないために、ハザードマップの確認やマイ・タイムラインの作成など、災害時の行動を、あらかじめ決めておきましょう。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an240729
【千葉市】能登半島地震から半年~地震に備えましょう~
本日7月1日は半年前に能登半島地震が発生した日です。地震による負傷の多くは、家具類の転倒や落下によるものです。家具は必ず倒れるものと考え、家具類の固定や配置の見直しなどの対策を行いましょう。平常時から大地震への備えについて考えましょう。
https://city-chiba.my.site.com/?an240701
千葉市社会福祉協議会では、市役所などに募金箱を設置して義援金をお受けしています。引き続き、市民のみなさまの温かいご支援をお願いします。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/chiikifukushi/2024notohantouzisinsaigaigienkin.html
【千葉市】風水害に備えて
関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。これから大雨や台風が多くなる季節を迎えます。風水害は事前の準備が大切です。いざというときに慌てずに行動できるよう、ハザードマップの確認やマイ・タイムラインの作成などにより、災害時にどう行動するか、あらかじめ決めておきましょう。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an240624
【千葉市】大雨に伴うJR線の最終列車の繰り上げ等について
JR東日本によると、内房線・久留里線では最終列車が早まるほか、外房線でも運転見合わせ等が発生する可能性があります。みなさまには最新の交通情報に注意いただき、早めの対応をお願いします。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an240618
【千葉市】大阪府北部地震から6年
明日6月18日は、6年前に大阪府北部地震が発生した日です。この地震では、コンクリートブロック塀が倒壊したことにより尊い命が失われました。千葉市では、個人の所有者などを対象として、危険なブロック塀の撤去や軽量フェンス等の設置にかかる費用の一部を補助する制度を設けていますので、本制度をご活用いただき、安全・安心に暮らせるまちづくりにご協力ください。
https://www.city.chiba.jp/bosaiportal/index.html?an2406018
【千葉市】防災に関するおすすめ図書
中央図書館で7/17(水)まで防災に関する図書の展示を行っています。雨の多い季節に、気象や災害に関する本を読んで防災の知識を深めてみませんか。
https://city-chiba.my.site.com/?an240531
【千葉市】こどもと一緒に防災を考えましょう
もうすぐこどもの日です。千葉市のこどもが作った「防災カード」や千葉県が作った「防災副読本」などを使って、こどもの人権や福祉を大切にする記念日に、こどものいのちを守るために、一緒に防災について考えてみませんか。
https://city-chiba.my.site.com/?an240502