〇オレオレ詐欺の電話に注意!
現在、千葉市稲毛区柏台や花見川区花見川において、息子をかたる詐欺の電話がかかってきています。
イチゴをいっぱいもらったから家に行くよ
等と言って、
あなたの在宅を確認し、個人情報等を聞き出す
詐欺の電話が多数かかってきています。
自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
「電話de詐欺は電話de対策」
千葉県千葉北警察署
043-286-0110
〇オレオレ詐欺の電話に注意!
現在、千葉市稲毛区柏台や花見川区花見川において、息子をかたる詐欺の電話がかかってきています。
イチゴをいっぱいもらったから家に行くよ
等と言って、
あなたの在宅を確認し、個人情報等を聞き出す
詐欺の電話が多数かかってきています。
自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
「電話de詐欺は電話de対策」
千葉県千葉北警察署
043-286-0110
〇身に覚えのない『町内会費の集金』は確認を!!
千葉市中央区内において、自治会に関係ない人物が町内会費の集金という名目で、
自宅を訪れ、現金を要求してくるという相談が警察署に複数、寄せられています。
〇 内容は、
自治会を騙る者が、
・町内会費の集金に来ました。
・3000円になります。
と現金を要求し、五千円札、一万円札で支払うと、
・おつりは後でもってきます。
と言い残し、そのまま立ち去るというものです。
町内会費の集金で見覚えのない人が自宅を訪れた際は、身分確認を求めるなど、被害にあわないようにご注意ください。
千葉中央警察署
TEL:043-244-0110
〇『いちごを送る』という不審電話にご注意を!
※ 令和4年4月26日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の前兆電話(アポ電)が多数かかってきています。
内容は、
〇 息子を騙る者から
・夕方、いちごを届けようと思う。
・トイレで携帯を失くした。
・携帯電話には連絡しないでほしい。
と信用させた後、
・仕事で失敗し現金が必要になった
等と現金を用意させ、騙し取る手口です。
『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!
千葉中央警察署
043-244-0110
〇痴漢にご注意ください
4月中旬以降の夜間帯に、稲毛区稲丘町、花見川区検見川町などで、帰宅途中の女性が後ろから男に抱きつかれるなどの事案が発生しています。
夜間に一人で歩く際はなるべく明るい場所を選びましょう。歩きスマホ(通話も含む)やイヤホンをしていると犯人に狙われやすくなるので使用は控え、周りを見回しながら歩くようにしてください。
下半身露出や声掛け等の不審者情報も多く寄せられています。不審者を見かけたら、安全な場所に避難して110番通報をお願いします。
千葉西警察署
TEL:043-277-0110
〇『いちごを送る』という不審電話にご注意を!
※ 令和4年4月26日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の前兆電話(アポ電)が多数かかってきています。
内容は、
〇 息子を騙る者から
・夕方、いちごを届けようと思う。
・トイレで携帯を失くした。
・携帯電話には連絡しないでほしい。
と信用させた後、
・仕事で失敗し現金が必要になった
等と現金を用意させ、騙し取る手口です。
『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!
千葉中央警察署
043-244-0110
〇息子を騙る不審電話にご注意を!!
現在、若葉区内において、「息子」を名乗る不審な電話がかかってきています。
不審な電話に対処するために家の固定電話は留守番電話機能を設定しましょう。
詐欺被害に遭わないために電話でお金やキャシュカード、通帳の話が出たら必ず詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、話をせず一度電話を切りましょう。そして千葉東警察署(043-233-0110)までご連絡ください。
千葉東警察署
043-233-0110
〇飲酒運転根絶対策について
県内では、依然として飲酒運転による交通事故が発生しています。
「少ししか飲んでいないから」、「少しの距離だから」などの言い訳は通用しません。
飲酒運転は、交通違反ではなく、悪質な犯罪です。
千葉県警察では、飲酒運転の取締りを強化しています。飲酒検問に対する御理解と御協力をお願いします。また、本年1月1日に施行された「千葉県飲酒運転の根絶を実現するための条例」では、飲酒運転に関する通報の努力義務が規定されています。飲酒運転を目撃した時は110番通報を、飲酒運転に関する緊急性の少ない情報提供は県警ホームページの専用メール宛にお願いします。
【飲酒運転根絶に向けて】
http://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/konzetsu.html
〇子供の安全対策について
子供を犯罪から守るためには、地域の「見守りの目」が大切です。通勤、買い物、犬の散歩、ジョギングなど日常生活を行いながら、防犯の視点をもって子供の見守りを行う「ながら見守り」活動にご協力をお願いします。
【子供の安全に関するトピックス】
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_protect-child_00.html
千葉県警察本部
TEL:043-201-0110
現在、千葉南警察署管内(おゆみ野、おゆみ野南方面)において
千葉南警察署の者です。
〇〇さんですか?聞きたい事があります。
等といった不審電話が相次いでいます。
このような電話がかかってきた場合は、一人で対応することなく、電話を切って、家族や警察に相談するようにしましょう!
千葉南警察署
043-291-0110
本日、稲毛区柏台、稲毛区千草台において千葉北警察署の警察官(女性)をかたり
「犯人を逮捕した。あなたの家が狙われている。」などの電話が多発しています。
不審な電話があった際は、下記電話番号に連絡してください。
千葉県千葉北警察署
043-286-0110
〇若葉区内において、電話de詐欺被害が発生しました。
被害状況は
4月5日、若葉区役所をかたる者から還付金の手続きがあると電話が掛かり、翌日(4月6日)再度若葉区役所を騙る者から電話があり、その者の指示に従って近くのATMからお金を送ってしまった
というものでした。
〇また、電話de詐欺の予兆電話が掛かってきています。
電話の内容は
・息子が病院に運びこまれていると病院職員をかたる者から電話がくる
・その後、息子を騙る者から電話がきて「荷物をなくした」
という内容のものです。
詐欺の被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが重要です。
在宅中でも、自宅固定電話は、『留守番電話設定』をして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
家族の人以外には、『現金・キャッシュカード・通帳は渡さない。暗証番号も教えない。』を徹底してください。
このメールを見た方は、周囲の人にもお知らせいただきますようお願いします。
千葉東警察署
043-233-0110