千葉市:緊急防犯情報

〇心当たりのない料金の請求の電話にご注意ください。

 令和4年5月25日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の前兆電話(アポ電)が多数かかってきています。

 内容は、
 〇金融機関を騙る者から、
  ・インターネットの未納料金があります。
  ・今日中に支払いがない場合は、年金を差し押さえます。
  と動揺させてATMで振り込ませる手口です。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

千葉中央警察署
043-244-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇警察署騙りの電話多発中!
 緑区おゆみ野中央、おゆみ野南付近において電話de詐欺の予兆電話が多発しています。

 電話は、千葉南警察署を騙り「詐欺の犯人を捕まえた。キャッシュカードはありますか。」という内容になります。

 このような電話が来た場合は一人で対応することなく、家族や警察に相談するようにしましょう。

 また、犯人と会話をしないことが被害を防ぐ最善の策になるので、自宅固定電話は留守番設定にするなどして、対策を行いましょう。

千葉県千葉南警察署
TEL:043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇セクストーションに注意!!
 出会い系サイトやSNSで知り合った相手に裸の動画等の交換を持ちかけられ、自分の動画を送ると相手から「私のも見たかったらこのアプリ入れて」などとアプリ(不正なプログラム)をインストールするように誘導され、さらに、電話帳などのデータを抜き取られ、「友人に動画をばらまかれたくなかったら金を払え」と脅迫されるセクストーション(性的恐喝)被害が増えています。
 実際に自身の性的な動画を家族や友人に送信されてしまった例もあります。十分注意してください。
被害に遭わないために
1 性的な写真や動画を撮らない・撮らせない
 (ネットに出した情報は消すことが出来ない)
2 安易にソフトやアプリをインストールしない
ようお願いします。

千葉県警察本部
TEL:043-201-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇「交通事故ゼロ」のお願い
令和4年に入り県内では、交通事故により49人の尊い命が失われています。
依然として高齢者が関係する事故が多く発生し、脇見や安全確認を怠ったことによるものが原因です。
また、週末や夜間は特に事故が多く発生していることから十分気を付けましょう。
悲惨な事故を発生させない為にも、1人1人が交通マナーと交通ルールを守り「交通事故ゼロ」を目指しましょう。

千葉東警察署
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

 現在、若葉区内において、近隣住民を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
 犯人は、
   「みかんが送られてきたからおすそ分けする。」
   「携帯電話を無くしちゃった。」
等と電話をかけてきています。
 みなさんにお願いです!!
 在宅中でも、自宅固定電話は「留守番電話設定」にして犯人からの電話に出ないようにしてください。
 そして、家族以外の人に
   『お金、カード、通帳は渡さない。電話番号も教えない。』
を徹底してください。
 万が一、不審な電話がかかってきたら、話をせずにすぐに電話を切りましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇不審な電話にご注意を!!
 現在、若葉区内において、百貨店を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
 犯人は、
 「〇〇百貨店の〇〇です。お母さんに替わってもらえますか。」
等と電話をかけてきていますが、電話を替わらなかったところ一方的に電話を切っています。
 みなさんにお願いです!!
 在宅中でも、自宅固定電話は「留守番電話設定」にして犯人からの電話に出ないようにしてください。
そして、家族以外の人に
 『お金、カード、通帳は渡さない。電話番号も教えない。』
を徹底してください。
 万が一、不審な電話がかかってきたら、話をせずにすぐに電話を切りましょう。

千葉東警察署
043-233-0110

電話de詐欺の予兆電話について

 稲毛区黒砂台や花見川区長作町において大手百貨店や区役所を騙り「カードが不正に使われています。」「中国人があなたのカードで買い物をしている。」などの不審な電話がかかってきています。電話でお金の話がでたら詐欺です。
 電話de詐欺の被害に遭わないためには家の固定電話に留守番電話設定や防犯機器を取り付けることが有効です。

 電話de詐欺は電話de対策

千葉県千葉北警察署
043-286-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇カバンをなくした?それは詐欺です!
 千葉市全域で詐欺の電話が多発しています。稲毛区小中台町と美浜区幕張西でオレオレ被害の被害が発生しました。
 最近多い手口は、まず息子や孫、甥等を装い「カバンと携帯電話をなくした」という電話をかけてきて、その後でJR職員等を装う電話で「カバンが届いています。携帯電話は入っていません」と言って被害者に信じさせ、さらに息子等を名乗る者が「なくしたカバンの中に仕事で使う大事なものが入っていた。今日中にお金を払わないといけない。後で返すから〇百万貸して」等と言って、電話でお金を要求してきます。
 携帯をなくしたというのは本物の息子や孫の携帯に連絡を取らせないようにするための嘘です。息子等の元の携帯電話に電話したり、他のご家族に聞いて確認しましょう。このような電話がありましたら110番通報するか、千葉西警察署までお電話ください。
 
 犯人は最初の電話で名乗らずに「俺だけど」「母さん?」「今日いる?」などと言って家族の名前を言わせようとすることがあります。ご家族に声が似ていても、かけてきた相手に先に名前を言わせるようにしましょう。

 また、「〇〇警察」「〇〇役所」「〇〇百貨店」「〇〇電気店」を名乗る詐欺の電話もかかってきています。電話で「キャッシュカード」「暗証番号」「還付金」のワードは詐欺です!

 日々変わる巧妙な手口から自分やご家族の身と財産を守るため、自宅の固定電話は常に留守番電話に設定し、留守電を聞いてから必要な場合にのみ折り返しかけるようにしましょう。また、呼び出し音を短くしておき、つい出てしまうということがないようにしましょう。

千葉西警察署
TEL:043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇親族を名乗る不審な電話にご注意を!
現在、若葉区内において、甥や孫を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
電話の内容は、
 〇携帯電話をなくした。公衆電話から電話をしている。
 〇これから駅員から電話がかかってくると思う。
等という内容です。
その後、犯人は皆さんのお金をだまし取るために、お金やカードの話をすることが予想されます。
詐欺被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが重要です。
在宅中でも、自宅固定電話は、「留守番電話設定」をして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
このメールを見た方は、周囲の方にもお知らせいただけますようお願いします。

千葉東警察署
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇大雨に伴う災害対策について
 千葉南警察署からのお知らせです。
 本日から明日にかけて、大雨が予想されています。
 千葉市緑区内にお住いの方で、土砂災害警戒区域等の近くにお住まいの方や、過去に浸水被害に遭われた地域にお住いの方は、予め避難場所の確認をし、気象情報や災害情報を収集し、状況に応じて早めの避難等をご検討ください。身の危険を感じた際には、迷わず110番通報をお願いします。

<関連リンク先> 
【災害に備えて】
https://www.police.pref.chiba.jp/keibika/safe-life_disaster.html
※上記リンク先は、千葉県警察公式ホームページ(ウェブサイト)となります。

【土砂災害警戒区域等の一覧(千葉市緑区)】
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/sabou/keikai/chiba-midori.html
※上記リンク先は、千葉県公式ホームページ(ウェブサイト)となります。

【千葉市地震・風水害ハザードマップ(WEB版)】
https://www.city.chiba.jp/other/jf_hazardmap/agree.html?lay=saigai_11
※上記リンク先は、千葉市公式ホームページ(ウェブサイト)となります。

千葉県千葉南警察署
TEL:043-291-0110