千葉市:行方不明者情報

9月3日(火)の午前8時40分ごろ、稲毛区山王町で81歳の女性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は145センチ、体格はやせ型、顔は丸型、髪は白髪のショートヘアーです。
服装は、あずき色の長袖シャツ、あずき色の靴です。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉北警察署生活安全課
043-286-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:車上ねらい多発中!

自動車内の荷物を盗む「車上ねらい」の被害が多発しています。
車から離れる際は、たとえ短時間でも必ず鍵をかけるようにしましょう。
窓ガラスを割られたり鍵をこじ開けられて盗まれる被害も多発しています。車内に外から見えるように荷物を置くのはやめ、ダッシュボード内にも現金や貴重品、運転免許証などを置いておかないようにしましょう。

また、オートバイからヘルメットを盗まれる事件も散発しています。盗まれると困る物は面倒でも室内に持ち帰るようにしましょう。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:行方不明者情報

8月26日(月)午前2時30分ごろ、若葉区千城台東で85歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は165センチ、体格はやせ型、顔は面長、髪は白髪です。服装は、青緑色の半袖のTシャツ、灰色の半ズボン、青色の運動靴です。お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉東警察署生活安全課
043-233-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:富士見二丁目で客引きを検挙!

千葉中央警察署管内では、歓楽街における違法な客引きの取締りを推進しています。

8月20日には、富士見二丁目で通行人に対し、「キャバクラご利用ないですか。」などと誘い、客引きをした男(27歳)を逮捕しており、組織性も念頭に捜査しています。

客引き行為は、風営適正化法や迷惑防止条例で規制されており、違法な客引きについて行ったお客さんが、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースもありますので、絶対について行かないようにしましょう。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:台風に便乗した悪質事犯にご注意!!

台風に便乗した悪質事犯にご注意ください。
〇台風に便乗した不審な訪問、SNSや電話に注意しましょう。
〇寄付先が不透明な募金は詐欺の可能性があります。

【発生が懸念される事例】
・被災者宅を訪問し、災害時に必要となる物品の押しかけ販売
・家屋の修繕が必要などと不安をあおり契約をさせる行為
・公的機関や支援団体等をかたり、義援金の募集を名目に現金等をだまし取る詐欺
・被災者の身内や友人を装い、困窮を理由に送金を求める詐欺

このような訪問や電話等があった際は、一人で対応することなく、家族や警察に相談してください。

県警ホームページでも各種防犯対策を掲載しています。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_disaster_insurance.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:年金支給日を狙った電話de詐欺にご注意を!

市内でも電話による詐欺の被害が発生しています。
電話で「お金」や「キャッシュカード」の話は詐欺です。
お金を要求する電話があったときは、迷わず110番通報してください。

【おかしいと思ったら声掛けを】
高齢者が電話をかけながらATMを操作していたら詐欺の被害にあっている可能性があります。
皆様のお声がけで防げる被害があります。おかしいと思ったら、「何の手続きをしていますか?」など優しくお声がけをお願いします。

【この電話詐欺かな?と思ったら】
電話de詐欺相談専用ダイヤルへ。
電話番号:0120-494-506
(土日祝日・年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分)

千葉市:行方不明者が発見されました

8月13日に情報を発信した中央区中央の行方不明者が当日中に旭市で発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者情報

8月13日(火)午後1時ごろ、中央区中央で83歳の女性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は158センチ、体格は普通、顔は丸型、髪は黒髪のショートカットで眼鏡をかけています。服装は、白色の七分袖のシャツ、黒色のズボン、白色の運動靴、水色のショルダーバッグです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉北警察署生活安全課
043-286-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:盗撮被害に遭わないために

若葉区内において、盗撮被害が発生しています。
盗撮は、背後に隙ができやすい瞬間や、ほかのことに集中していて無防備になる瞬間が狙われています。
盗撮の被害に遭いやすい場所では特に注意が必要です。

〇スカートの女性が狙われています!
盗撮犯は、かばんに隠したカメラや手のひらに隠したスマートフォン等を利用して、女性の背後からスカートの中を撮影します。
バッグ等の持ち物をうまく使って背後をガードしたり、下着の上にインナーを着用する等、盗撮被害に遭わないための工夫をしましょう。

〇スマートフォンを持って近づく人に注意!
盗撮犯はスマートフォンを操作する振りをしてあなたを狙っています。
エスカレーターや階段を利用する場合はスマートフォンを持って近づいてくる人に注意しましょう。

〇買い物や立ち読み中の盗撮に注意!
買い物で低い場所の商品を見るときや本の立ち読み中は、特に盗撮の被害に遭いやすいので、時々周囲を確認しましょう。
盗撮犯のなかには、かばんや靴の中に小型カメラやスマートフォンを仕込んで盗撮する者もいます。
不審な動きをする人に注意しましょう。

〇トイレを使う前に不審な点がないか確認を!
公共施設や商業施設のトイレに小型カメラが仕込まれていて盗撮の被害に遭う場合もあります。
トイレの壁面やドア、ネジ、トイレットペーパーホルダーなどに不審な点がないかよく確認してから利用しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:車上ねらいにご注意!

若葉区内でも、車上ねらいの被害が増えています。
被害に遭うと、現金などの経済的な損失はもちろんのこと、運転免許証や保険証などに記載された個人情報が犯人の手に渡り、二次犯罪に利用されるかもしれません。
特に行楽シーズンである今は、海水浴場やキャンプ場など行楽地での被害にご注意ください。

〇短時間でも車から離れるときは、必ず鍵を掛けましょう。
被害車両の約6割が、施錠をしていませんでした。
車を離れるときは、短時間でも必ず鍵を掛け、窓も確実に閉めましょ
う。
〇車内には、貴重品などを置かないようにしましょう。
財布、携帯電話、運転免許証、保険証などの貴重品は、必ず持ち出して
ください。
たとえバッグに何も入っていなくても、犯人の目にとまるものを車内に
残さないようにしましょう。
〇防犯機器を取り付けましょう
窓ガラスの振動や不正なドアの開閉に反応して警報音を発する警報装置
などを取り付けて、愛車を守りましょう。

万一、被害に遭ってしまった場合には、警察に通報してください。
また、キャッシュカードが盗まれた場合は、金融機関への連絡を忘れずに!

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110