千葉市:緊急防犯情報

〇病院職員をかたった詐欺に注意!
 病院職員を名乗って「息子さんが入院することとなった」等と言った電話が掛かってきた後、さらに息子を名乗るものから「急にお金が必要になった」等と言った詐欺の予兆電話が、多数確認されています。
不審な電話があったら、すぐに最寄りの警察署又は110番通報をお願いします。

 詐欺の被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことです。
 留守番電話機能や警告通話録音機能など対策機器を活用しましょう。
 電話de詐欺の手口や対策等については、千葉県警察のホームページをご覧ください。
 https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇千葉市内で詐欺の電話が多数かかってきています!

こちらは千葉中央警察署です。
令和4年7月11日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の前兆電話(アポ電)が多数かかってきています。

 内容は、
 〇 市役所を騙る者から、
   ・介護保険の還付金がある
   ・いつも使っている銀行を教えてほしい
と言って、被害者から普段利用している銀行を聞き出し、再度その銀行を語って被害者に電話を掛け、銀行のATMに誘導し、お金を振り込ませる手口です。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】

千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:緊急防犯情報

〇「医療費の返金ありますよ」これは詐欺です!!
 若葉区内において、若葉区役所の職員を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
内容は、
 ・医療費の返金があります。
 ・手続きの書類を送っていますが届いていますか。
などです。
このようなお金の話は詐欺です!
みなさんをATMに誘導してお金を振り込ませたり、自宅までキャッシュカードを取りにきたりします。
在宅中でも、自宅固定電話は『留守番電話設定』をして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
そして家族以外には、「現金・キャッシュカード・通帳は渡さない。暗証番号も教えない。」を徹底してください。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇警察官を騙る不審電話にご注意を!警察官はカードを預かりません。
 こちらは千葉中央警察署です。
※ 令和4年7月8日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が多数かかってきています。

 内容は、
 〇 警察官を騙る者から、
   ・詐欺の犯人を捕まえた。
   ・犯人グループの持ち物にあなたの名前が書かれた資料があった。
   ・キャッシュカードがスキミングされている可能性があるので証拠品として預かりたい。
 などとキャッシュカードを騙し取る手口です。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】

千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:緊急防犯情報

〇【詐欺被害発生!!】『カードを預かります』は詐欺です。
  こちらは千葉中央警察署です。
※ 令和4年7月7日、千葉市中央区内において、電話de詐欺の被害が発生しました。

 内容は、
 〇 大手百貨店を騙る者から、
   ・あなた名義のカードで大量に買い物をしている人がいる。
   ・カードが不正に利用されている。
 と信用させた後、警察や銀行協会を騙る者から
   ・カードがスキミングされている可能性があるので証拠品として預かりたい。
   ・カードを再発行するので古いカードを預かる。
などとキャッシュカードを騙し取る手口です。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】

千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:緊急防犯情報

 昨日、花見川区幕張本郷・花園、美浜区真砂・高洲などの地域に詐欺の電話が大変多くかかってきています。
 〇〇デパートや〇〇電気、〇〇警察署を名乗ってカードやお金の話をする電話は詐欺です!犯人は言葉たくみに「あなた(ご家族)のカードで買い物をしている人がいる」「犯人を捕まえたらあなたの名前を知っていた」「あなたのカードが悪用されている」等と言って不安にさせ、こちらの判断力を低下させてキャッシュカード等をだまし取ります。
 このような電話がありましたら、110番通報するか、千葉西警察署の正規の電話番号までお電話ください。

 詐欺の被害に遭った方は財産を奪われるだけでなく、自分を責めてつらい思いをすることが多くあります。
 このような思いをしないためにも、ご自宅やご家族の家の固定電話は常に留守番電話に設定し、呼び出し音をなるべく短くするようにしてください。相手が留守電に吹き込む声を聞いてから必要な場合のみ受話器を取るか、折り返し電話するようにしましょう。
 電話番号表示機能を活用して知らない番号の電話には出ないことや、録音警告機器を活用して犯人を撃退するのもおすすめです。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

【注意!】市役所騙りの電話多発中!
 昨日、誉田町、おゆみ野地区において電話de詐欺の予兆電話が多発しました。
 電話は、千葉市役所や緑区役所の職員を騙り「還付金がある。書類を送った。」等と騙す内容になります。

 このような電話が来た場合はすぐに警察や家族に相談するようにしてください。
 電話de詐欺に騙されないようにするためには、犯人と会話をしないことが一番ですので、留守番電話を設定し、知らない番号からの着信には応答しないようにしましょう。
 また、携帯電話を使いながらATMを操作している方を見かけた際は、近くの店員や警察に知らせていただき、詐欺被害発生防止にご協力ください。

千葉県千葉南警察署
TEL:043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

 千葉西警察署管内で電話de詐欺の被害が非常に多くなっています。最近は特に美浜区真砂・磯辺・高浜・高洲、稲毛区小仲台・小中台町などに詐欺の電話が多く入っており、被害も多発しています。他の地域も十分な注意が必要です。

 家族や親族を名乗ってお金を無心する電話や、警察・役所等の公的機関、〇〇電気や〇〇デパート等を名乗ってカードやお金の話をする電話はすべて詐欺です!
 このような電話がありましたら110番通報するか、千葉西警察署の正規の電話番号にお電話ください。

 詐欺の犯人は話が非常にうまく、手口を知っていても引っかかってしまう人が後を絶ちません。
 そこで犯人と直接話さないで済むように家の固定電話は常に留守番電話に設定し、呼び出し音を短くして、知らない相手からの電話に出ないようにしましょう。詐欺電話はもちろん、迷惑なセールスの電話も防げて一石二鳥です。
 このメールを見た方は、別居のご家族や近所の方にもすすめていただくようお願いします。

 詐欺の犯人は声を録音されるのを嫌うので、録音警告機器の設置や防犯機能付き電話機の導入も効果的です。
 千葉市ではこのような迷惑電話等防止機器等の経費を一部助成しています。7月1日から予約が始まりますのでご利用を検討してみてください。

 ※予約・問合せ先:千葉市消費生活センター 043-207-3601~3603
 ※詳細は千葉市のホームページをご覧くださいhttps://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/shohi/r4meiwakudenwahozyo.html

千葉西警察署
TEL:043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

 現在、千葉市若葉区内において警察官を騙る者から不審な電話がかかってきています。
 犯人は、
 「偽装カードが使われています。保険証と印鑑・キャシュカードを用意しておいてください。」
などと電話をかけてきています。
 在宅中でも、固定電話機は『留守番電話設定』をして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。そして、家族以外の人に『お金・カード・通帳を渡さない。暗証番号を教えない。』ことを徹底してください。
 不審な電話がきたら一度電話を切り、千葉東警察署(043-233-0110)までご連絡ください。
 電話de詐欺被害を防止するため、留守番電話設定で対策を!!

千葉東警察署
043-233-0110