千葉市:不審者情報

 令和4年10月19日午後3時頃、緑区おゆみ野中央の遊歩道において下校途中の小学生が不審者に後をつけられるという事案が発生しました。
 不審者の特徴は、30歳~40歳の男、身長170センチくらい、中肉、上下黒っぽい服です。
 被害に遭わないためにも「防犯ブザーを携行する」「一人で登下校しない」「大通りや明るい道を通る」など、防犯活動にもご協力ください。

※ 千葉県警ホームページにて、不審者情報や子供の安全対策動画を掲示しておりますので、見守り活動等の参考としてください。   
 https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_protect-child.html

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

緊急防犯情報:行方不明者情報

 令和4年9月29日午前10時30分頃から、千葉市中央区矢作町付近において16歳の男性の行方がわからなくなっています。
 行方不明者の特徴は
    身長150センチメートル
    体格痩せ型
    頭髪黒色で肩くらいまでの長さ
    青色のキャップ帽子
    色不明の長袖Tシャツ
    濃い青色ジーパン
    黒色のスニーカー
です。
 お心当たりのある方は、110番若しくは最寄りの警察署、交番までお知らせ下さい。

緊急防犯情報:電話de詐欺

〇千葉市内で詐欺の電話が多数かかってきています!
  こちらは千葉中央警察署です。
※ 千葉市中央区内において、電話de詐欺の予兆電話(アポ電)が多数かかってきています。

 内容は、
  警察官を名乗る者から、
   ・強盗の犯人を捕まえた
   ・犯人の持ち物にあなたの銀行口座が書かれた紙があった
   ・あなたのキャッシュカードを調べる必要がある
 などと電話があり、キャッシュカードを騙し取る手口です。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
不審な電話は、家族に相談し、警察に通報してください。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】

千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

緊急防犯情報:不審者(若葉区)

 令和4年9月26日午後3時10分頃、千葉市若葉区小倉町地先で、黒っぽい棒状のものを持った不審者が目撃されました。
 不審者は、年齢40歳代くらい・黄色と緑色のシャツ・黒色の長ズボン・黒色の靴の男性です。
 このような不審者を見かけたら、その場から離れ、すぐに110番通報をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

緊急防犯情報:自転車盗(バッテリー盗)にご注意!

 本日、おゆみ野1丁目周辺において、電動アシスト付き自転車のバッテリーが盗まれる被害が多発しております。
 手口は、自転車ごと盗むものや、バッテリーのロック部分を破壊して盗むなど、様々です。
 電動アシスト付き自転車を利用している方は、自転車の二重施錠はもちろんのこと、乗り終わった後はバッテリーを外して室内で保管するなどの対策を取るようにしてください。

 また、警察では9月21日から30日までの間、秋の全国交通安全運動を実施中です。
 自転車を利用される方々も交通ルールを守り、交通事故のない千葉県作りにご協力ください。

 秋の全国交通安全運動スローガン:~知らせ合う 早めのライトと 反射材~
 

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

緊急防犯情報:国税庁を騙るメールに注意!

 国税庁を騙る詐欺のメールが大変多くなっています。「税金が未納付です」「すぐに払わないと差し押さえします/裁判になります」といったメールは詐欺です!
 公的機関がメールで連絡してきたり、Vプリカ等の電子マネー類やクレジットカードで支払いを求めることはありません。国税庁や税務署を名乗るメールが来たら開かずに削除しましょう。その他にも、

〇NTT等を名乗るメールを送り、電話料金やサイト利用料が未納だと言って支払いを求める手口
〇「キャンペーンに当選しました」「〇億円が当たりました」等というメールを送り、偽の手数料を支払わせる手口
〇アマゾンやau等、有名企業を名乗るメールを送り、アカウント情報やカード情報を入力させて盗み取る手口

等の詐欺があります。このようなメールが来ても無視しましょう!開いてしまった場合もメールに記載してあるアドレスをクリックしないでください。不安な場合は警察へご連絡ください。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

緊急防犯情報:電話de詐欺

〇警察官を名乗る「偽札が出回っている。お金確認させて。」等の不審電話に注意を!
若葉区内において、警察官を名乗る電話de詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話の内容は
「偽札が出回っている。一万円札を確認させて欲しい。」
です。
その後、警察官を名乗る者が直接高齢者宅を訪問し、お金を確認した後、
「これは偽札です。お金を預かります。」
と言って現金を騙し取ろうとしています。
詐欺被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが重要です。
在宅中でも自宅固定電話は『留守番電話設定』をして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
家族以外の人に『現金、キャッシュカードは渡さない。暗証番号も教えない。』を徹底してください。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

緊急防犯情報:電話de詐欺

若葉区内において、電話de詐欺被害が発生しました。
被害状況は、『息子』を名乗る者から
「仕事の書類と小切手が入ったカバンをなくしてしまった。」
「上司に相談したら、上司もお金を集めてくれることになった。」
「カバンをなくした自分がお金を用意しない訳にはいかない。」
等と非常事態が起きてお金が必要であると伝えて現金を用意させ、
「自分は仕事で取りに行けない。上司の甥っ子に取りに行かせる。」
「お金が足りないから、キャッシュカードも貸して欲しい。暗証番号も教えて。」
等と言われ、面識のない第三者に現金とキャッシュカードを手渡して被害に遭っています。
詐欺被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが重要です。
在宅中でも、自宅固定電話は『留守番電話設定』にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
皆さんの大切な財産を守るために、固定電話機の対策がまだ済んでいない方は、固定電話機対策の推進を是非お願いします。
そして、家族以外の人に『現金、キャッシュカードは渡さない。暗証番号も教えない。』を徹底してください。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110