千葉市:警察官を名乗る不審な電話にご注意を!

 現在、千葉市若葉区内に、警察官を名乗る者からの不審電話がかかってきています。
 電話de詐欺は固定電話にかかってくることが多かったですが、携帯電話にかかってきています。
 電話の内容は、
   「●●警察署です。あなたの携帯電話が勝手に使われています。」
等というもので、
   住所、氏名、職業、家族構成、資産状況、利用銀行
等を聞き出しています。
 その後、様々な理由を言って、皆さんから
   キャッシュカード
をだまし取ることが予想されます。
 国際電話を示す「+」から始まる番号からの着信には、特に注意してください。

 10月は「電話de詐欺」被害防止強化月間です。
 千葉県警では、詐欺被害に遭わないために
 〇犯人と直接話をしない
 〇ATMで携帯電話の使用はしない、させない
 〇不審な電話はすぐに切って、警察や家族に相談
をポイントに注意を呼び掛けています。
 電話de詐欺の被害に遭わないよう、ご協力お願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:詐欺電話に注意!!

 千葉市中央区千葉寺町、浜野町において、電話de詐欺の予兆電話が発生しています。
 内容は、警察官をかたり「捕まえた犯人があなた名義の通帳とキャッシュカードを持っています。悪用されているかもしれませんので確認させてください。」などといったものです。
 これらの手口は、電話の後、自宅に訪れた警察官を名乗る者が暗証番号等を聞き出したうえ、キャッシュカードをだまし取る、またはすり替えるといった手口です。
 警察官が、暗証番号等を聞いたりすることはありません。
 これらの不審な電話がかかってきた場合には、すぐに警察に通報してください。

 千葉県警察では、詐欺の被害にあわないように
  〇在宅中でも「常時留守番電話設定」にする
  〇一人で判断しない
  〇振込または引き出しをする前に必ず家族や警察に相談する
  〇電話、メール、はがきで「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら、
  それは詐欺
をポイントに注意を呼び掛けています。
 不審な電話が来た場合には、110番通報または最寄りの警察署に相談してください。

【送信元】
 千葉県千葉中央警察署
 住所:千葉市中央区中央港1丁目13番1号
 電話番号:043-244-0110
 

千葉市:詐欺電話に注意!!

 本日千葉市中央区仁戸名町で詐欺の電話が掛かってきています。

 電話の内容は、市役所職員を語り、「診療報酬の件で電話をしました。」「6月までの診療報酬です。」などと言って、個人情報や口座の有無等を聞き出そうとするも
のです。

 これらの電話は、その後言葉巧みに指定の口座にお金を振り込むようATMで誘導する、電話de詐欺へと発展する可能性があります。

 不審な電話が掛かってきた際は、あわてて一人で判断せず、家族に相談し警察へ通報してください。

 〇 詐欺の被害を防止するためには、犯人と直接話をしないようにしましょう。
 〇 自宅の固定電話は、常に留守番電話設定にしましょう。
 『携帯を失くした』
 『事故ですぐにお金が必要』
 『風邪で声がおかしい』
 『あなたのカードが不正に使われている』
 というワードは詐欺です。
 家族の絆でストップ電話de詐欺!!

 【送信元】
 千葉県千葉中央警察署
 千葉市中央区中央港1丁目13番1号
 TEL:043-244-0110

千葉市:電話de詐欺多発警報!!~詐欺電話は、夜間・休日でもかかってくる!~

 最近、千葉西警察署管内で詐欺の被害が増加しており、夕方から夜を中心に詐欺の予兆電話が多数入っています。

・息子や孫、甥を名乗る「携帯電話をなくした」「かばん・書類を忘れた」「急いでお金が必要」という電話
・〇〇カメラ/□□電気、△△百貨店等を名乗る「あなたのカードで買い物をしている人がいます」という電話
・警察官を名乗る「あなたのカードが不正に使われています(偽造されています)」「捕まえた犯人があなたの名前を言っていた」という電話
・市役所・区役所を名乗る「書類が届いていませんか」「還付金(返金)があります。今ならATMで手続きできます」という電話
・電話会社等を名乗る「電話料金が未納です」「サイトの利用料金が滞納しています」「支払わないと裁判になります」という電話

これらの電話は詐欺です!
このような電話がありましたら、千葉西警察署の正規の電話番号にお電話いただくか、110番通報をお願いします。

電話de詐欺は電話de対策!
自宅の固定電話に常時の留守番電話設定、ナンバーディスプレイや防犯機能付き電話機の対策をしましょう。
高齢のご家族がいる方は、ご家族が被害に遭わないように対策をお願いします。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:詐欺被害が発生しています!

千葉市中央区神明町において、電話de詐欺被害が発生しました。
 詐欺の手口は、警察官を名乗る男から「あなたのカードは古いものです。新しいカードに交換しないと犯罪被害にあいます。」などと電話があり、その後、自宅に訪れた警察官を名乗る男がキャッシュカードを騙し取るというものです。
 誰にも相談せず、知らない人にカードを渡してはいけません。
 これらの不審な電話がかかってきた際は、あわてて一人で判断せず、家族に相談し、警察へ通報してください。

〇 詐欺の被害を防止するためには、「犯人と直接話をしない」ことが大切です。
〇 自宅の電話は在宅中でも『常に』留守番電話に設定しましょう。
『携帯電話を失くした。仕事でお金が必要になった。風邪で声がおかしい。』
『ATMで還付金がもらえる』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】
千葉県千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
TEL:043-244-0110

千葉市:病院関係者を名乗るものからの不審な電話にご注意を!!

 現在、若葉区内において、病院関係者を名乗る者から
   「息子さんが病院に入院した。」
等という内容の不審な電話がかかって来ています。
 犯人は、手術代等の名目で、お金を騙し取ろうとしています。
自宅の固定電話機は、必ず留守番電話設定し、犯人からの電話を受けないようにしましょう。
電話で、『お金、通帳・キャッシュカード』の話が出たら詐欺を疑い相談しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:電話de詐欺警報発令中!!不審な電話にご注意を!!

 現在、若葉区内において、名前や業者名等を名乗らない者から、不審な電話がかかってきています。
 電話の内容は、
   「お宅の息子さんが、病院に入院しました。」

   「個人情報が漏洩しています。」
   「消費者センターや警察の協力で電話しています。」
等です。
 この後、「手術費用が必要」、「漏洩している情報を消去するために手続きが必要になる。」等と言って、お金や通帳・キャッシュカードを騙し取ろうとすることが考えられます。
 詐欺被害に遭わないためには『犯人と電話で話をしない』ことが大切です。在宅中でも、自宅固定電話機を『留守番電話設定』にして、犯人からの電話に出ないようにしましょう。
 電話で『お金・通帳・キャッシュカード』の話が出たら詐欺を疑って、必ず相談してください。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:詐欺の予兆電話にご注意ください!

現在中央区祐光2丁目において、オレオレ詐欺の予兆電話と思われる不審な電話がかかってきています。
電話の内容は
   郵便物届いてる?
というものでした。
その後犯人は家を訪れて、金銭等を受け取りに来る可能性があります。

また中央区大森町ではオレオレ詐欺の被害が発生しています。 
被害に遭わないためには直接電話をしないことが大切です。
詐欺の被害を防ぐため、固定電話は留守番電話設定をするようにしましょう!
不審な電話がかかってきたときは一人で対応せず、親族や警察に相談してください!

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
 

千葉市:警察官を名乗る不審電話にご注意を!

 本日、千葉市中央区内において、不審な電話が複数かかってきています。
 
 内容は、警察官を名乗る者から
  「警察で逮捕した犯人の名簿にあなたの名前があった。」などと電話があり、口座の有無等の個人情報を聞き出そうとするものです。

 これらの電話は今後、キャッシュカードが犯罪に使用されているから預かるなどと言って、キャッシュカードを窃取しようとする電話de詐欺へ発展する可能性があります。

 不審な電話がかかってきても、慌てず、家族等に相談し、警察に通報してください。

 〇 詐欺の被害を防止するためには、「犯人と直接話をしない」ことが大切です。
 〇 自宅の電話は在宅中でも、「常に」留守番電話に設定しましょう。
  『携帯をなくした』
  『ATMで還付金がもらえる』
  『仕事でお金が必要になった』
  『あなたのカードが不正に使われている』
 というワードは詐欺です。
 家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

 【送信元】
  千葉県千葉中央警察署
  千葉市中央区中央港1丁目13番1号
  TEL:043-244-0110

千葉市:千葉東警察署からのお知らせ

電話de詐欺の被害を防ぐためには、「犯人と話をしない」ことが一番であり、固定電話機対策が重要となります。
千葉市では、迷惑電話防止機能付き電話機等を購入・設置する高齢者に、補助金を交付する事業を実施しています。
「詐欺被害が不安だ」と思っている方は、補助金の活用を検討してはいかがでしょうか。

【対象者】
千葉市内に住民登録を有する65歳以上の方で
・65歳以上の方のみの世帯
・家族と同居しているが、日中は65歳以上の方のみになることが常態化している世帯
※電話予約必須
【補助金額】
対象電話機の設置経費3/4以内(消費税を含む)
1万円を限度
【問い合わせ先】
千葉市消費生活センター 043-207-3601~3603
平日8時30分~17時30分

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110