千葉市:「お金の返還(還付金)がある」という電話に注意を!

現在、若葉区内において、区役所職員を名乗る不審な電話がかかってきています。
電話の内容は、
   医療保険の書類を送ったが、期日が迫っている。
   すぐに手続きが必要。
   とりあえず、携帯の番号を教えてほしい。
というものです。
これは『還付金詐欺』の電話です。
この後、犯人は
   ATM機まで誘導し、携帯電話で指示通り操作をさせ、お金を振り込ませる
あるいは、
   キャッシュカードの交換が必要と理由をつけて、自宅までカードを取りに来る
ことが予想されます。
詐欺被害に遭わないために、「留守番電話設定」等の電話機対策のご協力をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

   
 

千葉市:市役所職員を名乗る詐欺の電話にご注意ください

本日、千葉市中央区宮崎町周辺において、給付金詐欺の予兆電話が発生しています。
詐欺の手口は、市役所職員を名乗る者から「給付金がある。書類が届いていないか。」などと電話があり、その後、犯人が自宅にキャッシュカードを受け取りに来たり、巧妙な手口でATMに誘導し、ATMを操作させてお金を振り込ませようとします。
これらの不審な電話がかかってきた際は、あわてて一人で判断せず、家族に相談し警察へ通報してください。
また、
  『こ』高齢者が
  『え』ATMの
  『か』画面を操作しながら
  『け』携帯電話を使っていたら
詐欺の被害ですので、『こえかけ』をするとともに、警察に通報してください。

千葉中央警察署では、同種手口の音声資料を作成していますので、下記のURLからアクセスしてください。

【市役所職員を騙る還付金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:預貯金詐欺に注意してください!

昨日、中央区東本町において預貯金詐欺の被害が発生しました。
手口内容は銀行職員を騙る者から「キャッシュカードの交換が必要です。預けてもらえれば交換する」という内容で電話がありました。
その後、職員を名乗る者が自宅を訪れてキャッシュカードの暗証番号を聞き出すとともにキャッシュカードを騙し取るというものです。
自身のキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えることは絶対にしないでください。

また、年末年始は事件事故の増加が予想され、「電話de詐欺」も増加するおそれがあります。
電話de詐欺の手口は多様化しているので、家族や親戚で集まった時には被害に遭わないように話し合ってみましょう!
被害防止対策は千葉県警のホームページなどをご覧ください。
また、管内で多く認知している手口の概要はオリジナルの音声資料を作成して広報していますので、下記URLにアクセスして家族で是非お聴きください。

【警察官をかたる預貯金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:還付金詐欺にご注意ください!

本日、中央区祐光1丁目、院内2丁目において還付金詐欺の予兆電話が多発しています。
内容は、市役所職員を騙る者から「還付金があるので手続きをしてください」というものでした。
犯人はこの後、コンビニATMや無人ATMに誘導し、お金を振り込ませようとします。
このような不審な電話があった時は、一人で判断することなく、家族に相談し、110番又は最寄りの警察署に通報してください。

また、年末にかけて、電話de詐欺の予兆電話や被害が多発するおそれが予想されることから、
   『こ』高齢者が
   『え』ATMの
   『か』画面を操作しながら
   『け』携帯電話を使っていたら
詐欺の被害者ですので、『こえかけ』するとともに、警察に通報してください。
千葉中央警察署では、同種手口の音声資料を作成していますので、下記のURLにアクセスしてお聴きください。

【市役所職員をかたる還付金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:電話de詐欺被害急増中!!

 年末が近づき、電話de詐欺被害が急増しています。
 詐欺の電話は日中だけでなく夜間、休日にもかかってきます。
 被害に遭わない一番の対策は、犯人と電話で会話をしないことです。
 自宅の固定電話を在宅時でも留守番電話に設定して、すぐに受話器を取らないようにしましょう。
 電話でお金やキャッシュカードの話が出たらそれは、詐欺です。
 まずは、身内の方や警察に相談してください。
 笑顔で新年を迎えられるように対策をしましょう!!

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:電話機対策のご協力をお願いします!

現在、千葉市若葉区において、「病院の医師」を名乗る者から不審な電話がかかってきています。
電話の内容は、
 「息子さんは咽頭癌です。すぐに手術が必要です。」
等です。
この後、犯人は手術費等の名目で、関係者を騙って自宅を訪問し、お金を騙し取りに来ることが予想されます。
電話で
 『お金、キャッシュカード、暗証番号』
の話が出たら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないためには、電話機対策が有効です。
固定電話を留守番電話設定にする等、電話機対策のご協力をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:詐欺の予兆電話にご注意ください

本日、中央区仁戸名町において預貯金詐欺の予兆電話がかかっています。
ヤマダ電機を騙る者から「キャッシュカードで4Kテレビが購入されましたが不審に思い止めています」という内容のものでした。

これらの手口は、その後キャッシュカードの暗証番号を聞き出したうえ、職員を名乗る者が自宅に訪れ、キャッシュカードを騙し取る、またはすり替えるといった手口となります。
暗証番号を聞かれたら詐欺です。
これらの不審な電話がかかってきた場合には、すぐに警察に通報してください。

電話de詐欺の主な手口については下記URLからお聴きください。

【警察官を騙る預貯金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:12月は、「電話de詐欺」の増加が予想されます。

年末年始は事件事故の増加が予想され、「電話de詐欺」も増加するおそれがあります。
家族や親戚などが集まった際には、電話de詐欺について話し合い被害にあわないようにしましょう。
被害防止対策については県警のホームページなどを御覧下さい。
なお、管内で多く認知している手口の概要については、オリジナルの音声資料を作成して広報していますので、下記URLにアクセスしてお聴きください。

【警察官を騙る預貯金詐欺】

【息子を騙るオレオレ詐欺】

【市役所職員を騙る還付金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:電話会社を騙った『自動音声電話』にご注意を!

現在若葉区内において、電話会社を騙った『自動音声電話』がかかってきています。
電話にでると、
  「未納料金があり、電話が利用停止となります。」
  「詳細を確認する場合は1番を押して下さい。」
等と『自動音声』が流れるというものです。
自動音声の指示通り1番を押すと、オペレーターになりすました犯人につながり
   氏名、住所、生年月日、携帯電話、口座番号
等の個人情報を聞き出され、金銭を騙し取られることが予想されます。
詐欺の被害に遭わないために、留守番電話設定等の電話機対策のご協力をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110
  

千葉市:病院関係者を名乗る者からの不審電話にご注意を!

 現在、若葉区内において病院関係者を名乗る者からの不審な電話がかかってきています。
 電話の内容は、
   息子さんが耳鳴りして、頭が痛いと言って病院に来ている
等です。
 その後詐欺の犯人は、息子を名乗って再度電話を掛け
   手術代が必要だから、お金を用意して欲しい
   自分は入院して取りに行けないから、友人に取りに行かせる
等と金銭の要求をしてきます。
 詐欺被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが一番です。
 電話がかかってくると、つい電話に出てしまうという方は要注意です。
 大切なお金を守るために、電話機対策
   ・留守番電話設定の活用
   ・ナンバーディスプレイサービスの活用
   ・警告・通話録音機能の活用
   ・迷惑電話対策サービスの利用
等のご協力をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110