千葉市:安全で安心なまちづくり旬間

10月11日(金)から20日(日)までの10日間は「安全で安心なまちづくり旬間」です。
犯罪の被害に遭わないよう、一人一人がしっかりとした防犯意識を持つことで、犯罪の起こりにくい安全で安心なまちをつくりましょう。

〇「安全で安心なまちづくり旬間」について(千葉県ホームページ)
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/bouhan/anzen/jyunkan.html
〇千葉市の防犯に関わる取り組みや安全・安心に関する情報
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/chiikianzen/shinobouhan.html

【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264

千葉市:自転車盗難に注意!もっと自転車に愛錠を!

千葉県内では、令和6年8月末現在、前年に比べ355件、自転車盗が増加しています。

被害にあっている自転車の約68%が鍵をかけていませんでした。
こうした状況等を踏まえて、千葉県警察では、漫画「俺の空~刑事編」のキャラクターを起用し、自転車の施錠促進を目的とする広報チラシを作成しました!

鍵をかけるのが面倒だった…犯人はあなたの自転車を狙っています。
自転車を守るには、まず鍵を!
自転車に付属のキーロックだけでなく、追加でワイヤー錠等をして、愛錠のツーロックを!

↓↓千葉県警察のホームページには、詳しい盗難防止対策を紹介していますので、是非ご覧ください。↓↓
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_bicycle_theft_00002.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:迷惑電話等防止機器設置経費補助の申請は10月31日まで

千葉市は、電話de詐欺や悪質な電話勧誘による消費者被害等を未然に防止するため、迷惑電話防止機能付電話機等を購入・設置する高齢者の方に補助金を交付します。申請は10月31日(木)まで受け付けます。申請には電話による予約が必要です。

<お問い合わせ・予約先>
〒260-0045 千葉市中央区弁天1丁目25番1号
千葉市消費生活センター  
電話043-207-3601~3603(平日8:30~17:30)

補助事業の詳しい内容は、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/shohi/meiwakudenwahozyo.html

【送信元】
消費生活センター

千葉市:訪問購入のトラブルに注意!

購入業者が自宅に来て物品を買い取る、いわゆる「訪問購入」に関するトラブルが多発しています。なかには、「事業者が帰ったあと指輪がなくなっていた」「身に着けていた大切な指輪を強引に要求された」など、きっかけは訪問購入に見える犯罪まがいの深刻なトラブル事例も発生しています。
購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾せず、突然訪問してきた購入業者は決して家に入れないようにしましょう。特に高齢者の方は注意が必要です。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230927_1.html

契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター

千葉市:参加費無料「地域安全マップ作成講座」を開催します

フィールドワークを通して犯罪が起こりやすい場所を探し、その場所を一枚の地図に落とし込むことで、犯罪が起こりそうな場所を見分ける能力を養うことを目的とする講座を開催します。

日  時:①11月2日(土)9:00~12:30
     ②11月2日(土)13:30~17:00
     ③11月9日(土)9:00~12:30
     ④11月9日(土)13:30~17:00
     ※各回同じ内容です。
場  所:①、②美浜区役所3階会議室
     ③、④市役所4階L会議室401
参加費用:無料
対  象:千葉市民
定  員:各回先着6名
申  込:10月16日(水)までに、ちば電子申請サービス(下記リンク)からお申し込みください。
①→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36032
②→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36033
③→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36034
④→https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36035

【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264
メールアドレス:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp

千葉市:行方不明者情報

9月30日(月)の午後7時ごろ、若葉区小倉町で74歳の男性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は162センチ、体格はやせ型、顔は面長、髪は黒髪の短髪です。
服装は、黒色の長袖のTシャツ、紺色のスウェットパンツ、サンダルです。
お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉東警察署生活安全課
043-233-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

千葉市:自動車盗難対策動画を制作しました!!

現在、千葉県内において自動車盗難が多発しています。
そこで、本宮ひろ志氏の漫画「サラリーマン金太郎」の主人公を起用した動画を制作しました!
盗まれてからじゃもう遅い…すぐに始めよう盗難防止対策!!

↓↓↓制作した動画はこちら↓↓↓

千葉県警察のホームページでは、詳しい防犯対策を紹介していますので、是非ご覧ください。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_car_theft_00003.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:夜間帯に1人で帰宅する際は、ご注意を!!

通勤、通学、アルバイト等で一人で帰る方が多いと思います。
最近では、男性、女性構わず一人でいるところを狙われて襲われる可能性もあります。
複数で帰ることが難しく、一人で帰る際には以下のことに注意するよう心掛けましょう。

〇夜間は、明るい道を通りましょう。
〇イヤホンやスマートフォンを触らない。(触っていたり、音楽を聴いたりしていると周りの音などに気づきません)
〇できるだけ夜中などは出歩かない
〇防犯グッズを活用する。
〇もしもの時は大声を出しましょう。

以上のことを気をつけて、自分が被害に遭わないように対策をしましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:富士見二丁目で客引きを検挙!

千葉中央警察署管内では、歓楽街における違法な客引きの取締りを推進しています。

9月18日、富士見二丁目で通行人に対し、「キャバクラご利用いかがですか。」などと誘い、客引きをした男(29歳)を迷惑防止条例違反の現行犯人として逮捕しており、引き続き、組織性も念頭に捜査しています。

客引き行為は、風営適正化法や迷惑防止条例で規制されており、違法な客引きについて行ったお客さんが、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースもありますので、絶対について行かないようにしましょう。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:「キャッシュバックで実質無料になる」などの勧誘に注意!

エステの施術中などに、「他のエステコースを契約しSNSでPRすれば、キャッシュバックで実質無料で受けることができる」、「指定した店から貴金属を購入すれば、代金と謝礼を振り込む」など、「実質無料」と勧誘され契約したが、振り込まれない、事前に聞いていない費用を請求されたという被害が発生しています。
「キャッシュバックで実質無料」、「自己負担なし」などと言われても鵜呑みにせず、安易に契約しないようにしましょう。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220414_1.html

契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター