千葉市:「お金の返還(還付金)がある」という電話に注意を!

現在、若葉区内において、区役所職員を名乗る不審な電話がかかってきています。
電話の内容は、
   医療保険の書類を送ったが、期日が迫っている。
   すぐに手続きが必要。
   とりあえず、携帯の番号を教えてほしい。
というものです。
これは『還付金詐欺』の電話です。
この後、犯人は
   ATM機まで誘導し、携帯電話で指示通り操作をさせ、お金を振り込ませる
あるいは、
   キャッシュカードの交換が必要と理由をつけて、自宅までカードを取りに来る
ことが予想されます。
詐欺被害に遭わないために、「留守番電話設定」等の電話機対策のご協力をお願いします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

   
 

犯罪発生日報(美浜区)

美浜区・12月6日(水)の犯罪発生状況です。
幸町2丁目:振り込め詐欺
時間帯:4日(月)昼前
発生場所:集合住宅
状況:市役所を名乗って偽の電話をかけ、還付金を入金する口座を確認する必要があると嘘を言い、千葉銀行の職員を名乗る者が被害者宅を訪れてキャッシュカードをだまし取る。

千葉市:市役所職員を名乗る詐欺の電話にご注意ください

本日、千葉市中央区宮崎町周辺において、給付金詐欺の予兆電話が発生しています。
詐欺の手口は、市役所職員を名乗る者から「給付金がある。書類が届いていないか。」などと電話があり、その後、犯人が自宅にキャッシュカードを受け取りに来たり、巧妙な手口でATMに誘導し、ATMを操作させてお金を振り込ませようとします。
これらの不審な電話がかかってきた際は、あわてて一人で判断せず、家族に相談し警察へ通報してください。
また、
  『こ』高齢者が
  『え』ATMの
  『か』画面を操作しながら
  『け』携帯電話を使っていたら
詐欺の被害ですので、『こえかけ』をするとともに、警察に通報してください。

千葉中央警察署では、同種手口の音声資料を作成していますので、下記のURLからアクセスしてください。

【市役所職員を騙る還付金詐欺】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号