千葉市:緊急防犯情報

 現在、千葉市若葉区内において警察官を騙る者から不審な電話がかかってきています。
 犯人は、
 「偽装カードが使われています。保険証と印鑑・キャシュカードを用意しておいてください。」
などと電話をかけてきています。
 在宅中でも、固定電話機は『留守番電話設定』をして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。そして、家族以外の人に『お金・カード・通帳を渡さない。暗証番号を教えない。』ことを徹底してください。
 不審な電話がきたら一度電話を切り、千葉東警察署(043-233-0110)までご連絡ください。
 電話de詐欺被害を防止するため、留守番電話設定で対策を!!

千葉東警察署
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇「ひったくり」にご注意!
 本年5月から6月にかけて、千葉市、市川市、船橋市、松戸市及び八千代市などにおいて、ひったくりが連続発生しています。
 犯人は、昼過ぎから夜間にかけて、オートバイを利用し、主に自転車の前かごに在中のバッグ等を狙ってひったくり逃走しています。
 今後も、犯行地域の拡大が予想されますので、防犯対策をしっかりと行い、ひったくり被害を防止しましょう。

 防犯対策
 自転車の前かごには、ひったくり防止カバーを取りつけましょう。
 手荷物は歩道側に持ちかえましょう。
 バッグはたすきがけにしましょう。
 オートバイの音には振り返り注意しましょう。
 自転車の運転や歩行時のヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえにくくなり危険ですので控えましょう。

【送信元】
 千葉県警察本部
 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
 TEL:043-201-0110

犯罪発生日報(美浜区)

美浜区・6月22日(水)の犯罪発生状況です。
磯辺6丁目:振り込め詐欺
時間帯:20日(月)昼すぎ
発生場所:集合住宅
状況:銀行協会を名乗って電話をかけ、あなたの口座に不正な動きがある、カードがスキミングされていると嘘を言って自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取る。

(不審者情報として配信済みのため配信せず)小学生に対する声かけ事案の発生について

 6月22日に千葉市花見川区、稲毛区において児童に対する声掛け事案が二件発生しました。

1 6月22日午後4時ころ、千葉市稲毛区園生町400番地付近路上において、帰宅途中の児童に対し、男が「お菓子買ってあげる。」という声掛け事案が発生しました。
  男の特徴は、やせ型、色不明の半袖シャツ、青色ズボン、黒色キャップ帽を被っています。

2 6月22日午後5時ころ、千葉市花見川区朝日ヶ丘5丁目付近路上において帰宅途中の児童らに対し、男が「お菓子いらない。」という声掛け事案が発生しました。
  男の特徴は、40代くらい、身長170センチくらい、やせ型、ピンク色のTシャツ、白髪混じり短髪です。
  
 不審者を見かけたら110番通報してください。
 登下校などは、なるべく複数でできるだけ人通りの多い道を歩きましょう。
 知らない人について行かず、しっかり断るための合い言葉「ちばっこ・いやです・だめです・いきません」を活用しましょう。

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

(配信せず)「ひったくり」にご注意!

 本年5月から6月にかけて、千葉市、市川市、船橋市、松戸市及び八千代市などにおいて、ひったくりが連続発生しています。
 犯人は、昼過ぎから夜間にかけて、オートバイを利用し、主に自転車の前かごに在中のバッグ等を狙ってひったくり逃走しています。
 今後も、犯行地域の拡大が予想されますので、防犯対策をしっかりと行い、ひったくり被害を防止しましょう。

 防犯対策
 自転車の前かごには、ひったくり防止カバーを取りつけましょう。
 手荷物は歩道側に持ちかえましょう。
 バッグはたすきがけにしましょう。
 オートバイの音には振り返り注意しましょう。
 自転車の運転や歩行時のヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえにくくなり危険ですので控えましょう。

【送信元】
 千葉県警察本部
 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
 TEL:043-201-0110

(配信せず)「ひったくり」にご注意!

 本年5月から6月にかけて、千葉市、市川市、船橋市、松戸市及び八千代市などにおいて、ひったくりが連続発生しています。
 犯人は、昼過ぎから夜間にかけて、オートバイを利用し、主に自転車の前かごに在中のバッグ等を狙ってひったくり逃走しています。
 今後も、犯行地域の拡大が予想されますので、防犯対策をしっかりと行い、ひったくり被害を防止しましょう。

 防犯対策
 自転車の前かごには、ひったくり防止カバーを取りつけましょう。
 手荷物は歩道側に持ちかえましょう。
 バッグはたすきがけにしましょう。
 オートバイの音には振り返り注意しましょう。
 自転車の運転や歩行時のヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえにくくなり危険ですので控えましょう。

【送信元】
 千葉県警察本部
 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
 TEL:043-201-0110