千葉市:「サポート詐欺」急増中

 インターネットを閲覧中に突然、「ウイルスに感染しています。」「個人情報が漏洩しています。」などと偽の警告画面が表示された後、サポートデスクなどの電話番号が表示される「サポート詐欺」の被害が発生しています。
 表示された電話番号に電話をかけてしまうと「修理代金が必要。」「ウイルスを駆除するのにお金が必要。」などと言われ、コンビニエンスストアなどで電子マネーを購入するように指示されます。
 
 このような表示はウイルス感染の有無にかかわらず表示されますので、画面を閉じるか強制終了を行い、信頼できるサポート窓口、メーカー、電気店に相談してください。
 
 【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:職員を騙る不審者にご注意

 一昨日19時頃、千葉南警察署管内で、緑区役所職員を騙る男が訪問し
 「緑区役所の職員です。玄関口まで来てほしい。電気の検針票を見ながら確認したいので。」

と対応した住民を玄関口までおびき出そうとする事案が発生しました。

 不審者の特徴は
 〇男性
 〇20~30歳代
 〇首から赤のカードストラップをかけている
 〇銀色のコンパクトカーで移動している
です。

 緑区役所では電気に関する業務は請け負っておらず、訪問業務も行っていません。

 このような不審者が自宅を訪問してきた場合は、ドアを開けることなく、インターホンやドア越しに対応するようにしてください。
 
 万が一、無理矢理、家の中に上がり込んでくるようなことがあればすぐに110通報してください。
 立ち去ってしまった場合でも、インターホンカメラや防犯カメラで相手が撮影されていれば、画像提供にご協力ください。
 その際、相手方が車で来訪した場合、可能であれば、車のナンバーを控えるようにしてください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

〇不審者の訪問にご注意ください!

 先週末から本日にかけて、千葉南警察署管内で

   〇 屋根の修理業者を名乗る者が来た
   〇 消火器・火災報知器の点検をしているという者が来た

といった相談が急増しています。

 これらの相談は、共通して、身分証(社員証)を携帯せず、家の中に上がり込もうとするといった特徴があります。

 安易に自宅へこのような業者を招き入れることは、何らかの犯罪被害に発展する可能性があります。
 また、その場で契約を迫る悪質商法の可能性もあるので、直接応対することはせず、インターホン越しに対応するようにしてください。

 万が一、無理矢理、家の中に上がり込んでくるようなことがあればすぐに110通報してください。
 立ち去ってしまった場合でも、インターホンカメラや防犯カメラで相手を撮影していれば、画像提供にご協力ください。
 その際、相手方が車で来訪した場合、可能であれば、車のナンバーを控えるようにしてください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:緊急防犯情報

 現在、組織的な強盗事件が全国各地で発生しています。

 犯人グループはSNSなどでメンバーを募り、指示役の指令に従ってアプリで連絡を取り合いながら犯行に及んでいると思われます。

 傾向として、住人の在宅時や店舗の営業時間中に宅配業者等を装って家屋内に侵入し、住民や店主らを拘束したうえで、金品の保管場所等を聞き出す手荒なものが多いです。

 他県の事例ですが、強盗事件が起きる1カ月以内前に電話de詐欺を思わせる電話があったそうです。

 電話de詐欺の予兆電話があった際は、詐欺だけではなく、強盗事件に遭う可能性もありますので、自宅に保管してある現金について話すことは絶対にしないでください。
 
 万が一、

   〇不審な電話等があった
   〇不審者、不審車両等を目撃した
   〇SNSにおいて、事件を思わせるような不審な書き込みを見た

等があれば、最寄りの警察署へ通報してください。

 今以上に防犯意識を高め、戸締り等を強化し、被害の未然防止にご協力をお願いします。

千葉市:緊急防犯情報

 不審な業者が訪問してきたという相談が多くなっています。突然訪問してきたり電話を架けてくる業者は偽の業者や悪質な業者の可能性が大変高いので、ドアを開けることなくインターフォンやドア越しで対応し、きっぱりと断りましょう。

~最近警察に寄せられた情報~
〇偽の宅配業者が家を訪れます。宅配ボックスがあるマンション等に住む方は、対面ではなく宅配ボックスでの受け取りが安全です。
〇不用品買取業者が訪れ、家に上がって住人に不用品を出させている間に、隙を見て貴重品や金品を盗みます。結局不用品は買い取ってくれません。
〇屋根が壊れているから修理の必要がある等と言って工事業者が訪れます。法外な工事代金を請求されたり、強盗の下見の可能性があります。
〇水道管やガスの点検をする等と言って点検業者が訪問してきます。ドアを開けるといきなり強盗に押し入れられるかもしれません。
〇強引な不動産業者が訪問してきます。一度ドアを開けると、断ってドアを閉めようとしても閉めさせなかったり、家に何時間も居座って契約させようとします。

 不審な業者がいたら警察に通報をお願いします。また、断っても直後に勝手に家に入られることがあるので戸締りをしっかりとしましょう。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:緊急防犯情報

  中央区内において、架空請求詐欺の被害が発生しました。
 内容は、パソコン画面に「ウイルスに感染した」等のメッセージが表示され、記載された電話番号に電話すると「復旧させるためにはコンビニで電子マネーを購入する必要がある」等と金銭を要求する手口です。
 他人から電子マネーを要求された場合は詐欺を疑い、家族に相談、または警察に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:緊急防犯情報

1月14日午後1時頃、千葉市若葉区東寺山地先で逃げたピットブルは捕獲されました。
情報提供をいただきました近隣住民の皆様どうもありがとうございました。
【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

1月14日午後1時頃、千葉市若葉区東寺山地先からピットブル1匹(茶色、雄、体長90cm、体高50cm)が逃げています。
近隣にお住いの方は、見かけても近寄らず、千葉東警察署(電話:043-233-0110)に通報してください。
【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:緊急防犯情報

県下では本年、自転車盗難が非常に多く発生しています。
前年に比べ1,000件以上増加しています。
1日に換算すると20件以上自転車盗難が発生していることになります。
被害にあっている自転車の約60%が鍵をかけないで被害にあっています。
被害場所は、駅近くの駐輪場のほか、アパートやマンションの駐輪場での被害が多くなっています。
【対策】
 被害にあわないために、出先の駐輪場でも、自宅駐輪場でも自転車に付いている鍵を必ず掛け、そのほかにワイヤー錠などによるツーロックで盗難対策をお願いします。
【送信元】
 千葉県警察本部
 〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
 TEL:043-201-0110

千葉市:空き巣にご注意

 先日から、緑区あすみが丘付近において、空き巣被害が多発しています。
 いずれも、留守中に窓ガラスが打ち破られ、自宅に侵入される手口となっています。

 防犯対策として

   〇 少しの外出であっても必ずドアや窓を施錠する
   〇 足掛けになるような荷物を自宅周りに置かない
   〇 窓に補助錠を取り付ける
   〇 防犯カメラやセンサーライトを取り付ける
   〇 窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける
   〇 防犯砂利を敷く

等が効果的です。

 また、不審者を発見した場合や、不審な物音を聞いた場合は、すぐに110番通報するようにしてください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110