千葉市:騙されないで!電話会社を騙る架空請求詐欺に注意!

千葉南警察署から「電話会社を騙る詐欺」についてお知らせします。

本日、千葉市緑区内において、電話会社を騙り
「電話料金が未納になっている」
などと言ってお金を騙し取ろうとする「架空請求詐欺」の不審電話が多数かかってきています。

電話でお金の話が出たら、詐欺です!
落ち着いて、下記対応をとりましょう。↓

【被害に遭わないための対応】
1 犯人と話をしない(怪しいと感じたら、躊躇なく電話を切る!)
2 直ぐに警察や家族に連絡を取る(こちらから電話で事実の確認を!)

電話de詐欺を防止して、自らの財産を守りましょう!

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:高齢者のインターネットバンキング利用による詐欺被害に注意!

通信業者や警察などをかたって電話を掛け、インターネットバンキングの口座を開設させ、既存の口座から現金を入金させて高額なお金をだまし取る詐欺が発生しています。

手口は、
① 通信業者などを名乗る犯人から「あなた名義の携帯電話が不正に使われており、2時間以内に被害届を出さないと、あなたの電話が使えなくなる。」などと電話がある。
② 警察を名乗る犯人から、「あなたの口座も調べる必要がある。」などと言われる。
③ LINEのビデオ通話を使い、インターネットバンキングの口座を開設するよう指示される。
④ 既存の口座から、開設した口座にお金を移すよう指示される。
というもので、多額の現金がだまし取られています。

このような電話があった場合は、すぐに電話を切り、最寄りの警察署や交番にご相談下さい。

自宅の電話は
●ナンバー・ディスプレイで番号の確認
●警告・通話録音機能の活用
●留守番電話の設定
などの対策をとり、犯人と話さないようにしましょう。

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:電話de詐欺に注意してください!

千葉中央警察署からお知らせします。

千葉市中央区内において、還付金詐欺の被害が発生しました。

税務署を名乗るものから、「還付金がある。」などと連絡があり、ATMに誘導し、お金を振り込ませる手口となります。

不審な電話があった際は、あわてず家族や警察に相談しましょう。

【スマホを失くした】
【仕事でお金が必要になった】
【カードが不正に使われている】
というワードは詐欺です。
千葉県警では、同種手口の実際の音声を公開し、広報していますので、下記のURLにリンクしてお聴きください。

【還付金詐欺の実際の音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:架空請求詐欺にご注意ください

千葉中央警察署からお知らせします。

本日、「架空料金請求詐欺」のメールを認知しています。
この手口は、あなたのパソコンやスマートフォンに「有料サイトの未納料金がある。今日中に支払わないと裁判になる。」や「あなたのパソコンはウィルスに感染していて、その駆除に費用がかかる」などというメールを送り、そのメールに記載してある電話番号に折り返させたり、添付されたURLにリンクさせます。
その後、コンビニなどの店舗で電子マネーカードを購入させ、カードに書いてある番号を教えるように要求されます。
この手口は他の手口と比較して、最初の要求額が数万円と少額ですが、一度要求に応じると、さらに金銭を要求されて、最終的に数百万、数千万の被害に及ぶケースも多くあります。
「メール」で、「未納料金」、「ウィルス感染」などを名目に、電子マネーを要求されたら詐欺ですので、絶対に応じないようにしてください。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:不審電話にご注意ください

昨日、千葉市中央区松ヶ丘町において総務省の職員を騙る者から不審電話がかかってきています。
内容については「2時間電話が使えなくなります。」「お名前と住所を教えてください。」というものです。
安易に個人情報を伝えると、悪用される可能性がありますのでご注意ください。
不審な電話がかかってきた時には、一人で判断することなく、110番または最寄りの警察署に通報してください。

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:オレオレ詐欺にご注意ください

本日、中央区祐光4丁目においてオレオレ詐欺の予兆電話(アポ電)がかかってきています。
内容は息子を騙る者から「ファミレスにお金を忘れてしまった。お金を貸してほしい」というものでした。
これらの手口はこの後、息子の友人等を騙る者が自宅を訪れて、金銭を取りに来ます。
不審な電話がかかってきた時には、一人で判断することなく、110番または最寄りの警察署に通報してください。

同種手口の実際の音声を公開して、広報していますので、下記のURLにアクセスしてお聞きください。
【実際のオレオレ詐欺の音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:金融機関を名乗る不審電話にご注意を!

現在、若葉区内において金融機関を名乗る者からの不審な電話がかかってきています。
不審な電話の内容は
  「あなたのクレジットカードを使った者が捕まった。」
等の内容です。この後、犯人は、「通帳やキャッシュカード、クレジットカードを交換する必要がある。」等と申し立て自宅を訪れ通帳やキャッシュカードを騙し取ろうとします。
電話で
  『お金、キャッシュカード、通帳、暗証番号』
の話が出たら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないためには、電話機対策が有効です。
固定電話機を留守番電話設定にする等、電話機対策を実施しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:還付金詐欺にご注意ください

 本日、千葉市中央区仁戸名町周辺において、千葉市役所の職員を騙る詐欺の予兆電話がありました。
 電話の内容については「去年の医療費の還付金がある」と言って誘いだしてきます。
 その後、銀行等のATMへ誘導し言葉巧みに金銭を振り込ませる詐欺被害へと発展します。
 市役所から「医療費の還付がある」等の電話は絶対にかかって来ません。
 このような不審な電話があった時は、一人で判断することなく、家族に相談し、110番又は最寄りの警察署に通報してください。

千葉県警では同種手口の実際の音声を公開し、広報していますので、下記のURLにアクセスしてお聴きください。

【還付金詐欺の実際の音声】

 
【送信元】
 千葉中央警察署
 043-244-0110
 千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:電話de詐欺に注意してください!!

千葉中央警察署からお知らせします。

千葉市中央区内において、還付金詐欺の被害が発生しました。

社会保険課を名乗るものから「還付金があるので、近くのATMで手続きして下さい。」などと電話があり、ATMに誘導し、お金を振り込ませる手口となります。

不審な電話があった際は、あわてず家族や警察に相談しましょう。

【携帯を失くした】
【仕事でお金が必要になった】
【カードが不正に使われている】
というワードは詐欺です。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】
千葉県千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
TEL:043-244-0110

千葉市:オレオレ詐欺にご注意ください

千葉中央警察署からお知らせします。

昨日、中央区末広1丁目においてオレオレ詐欺の予兆電話(アポ電)がかかってきています。
内容は「インフルエンザにかかった。また電話する」との内容でした。
これらの手口はこの後、再度息子を騙る者から金銭を要求する電話がかかってきて、息子の上司等を名乗る者が金銭を取りに来る可能性があります。
このような不審な電話があったときは110番又は最寄りの警察署に通報してください。

同種手口の実際の詐欺音声を公開して、広報していますので、下記のURLにリンクしてお聴きください。

【実際のオレオレ詐欺音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号