千葉市:電話de詐欺被害の発生について

昨日、若葉区内において電話de詐欺被害が発生しました。
電話の内容は、息子を名乗る者から「病院でカバンをなくした。取引先に迷惑をかけてしまい、その埋め合わせでお金が必要。」等と言って、被害者にお金を用意させ、受け取り場所を設定して、お金を騙し取るといった手口です。
電話で、『お金、キャッシュカード、通帳、暗証番号』の話が出たら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないためには、電話機対策が有効です。
固定電話機を留守番電話設定にする等、電話機対策を実施しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:電話de詐欺被害発生中!

千葉西警察署管内において、電話de詐欺の被害が断続的に発生しています。最近目立つ手口は以下のようなものです。

1.オレオレ詐欺
息子や孫、甥等をよそおい「会社の書類/財布が入ったカバンをなくした」などと言って至急現金が必要だと信じこませ、代理で受け取りに来た者が現金をだまし取ります。
典型的な手口ですが、携帯電話もなくしたと言うことにより本物の息子等に連絡を取らせず、被害に遭う人が後を絶ちません。

2.犯罪加担名目の詐欺
警察官や電話会社をよそおい「あなたの携帯電話/口座が犯罪に使われている」などと嘘を言って焦らせ、「身の潔白を証明するため振り込みが必要」「口座の調査のために送金が必要」などと言って犯人の口座にお金を振り込ませます。
警察を名乗って「〇〇県警まで来られないか」と言い、断ると「ではLINEのビデオ通話で取調べをします」などと言ってくるケースも多く見られますが、警察がSNSやビデ通話で取調べ等をすることはありません!電話でお金を請求することもありません!

電話でお金やカードの話が出たら、相手が誰であってもいったん電話を切り、相手の本来の電話番号に電話して確認しましょう。

このメールを見た方は、ぜひご家族や近所の方にもお伝えください。

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

電話de詐欺が増えています!!

若葉区内で電話de詐欺が増えています。
~被害に遭わないために~
〇電話de詐欺は、子や孫のほか、警察、市役所、金融機関などをかたり言葉巧みにだますため、どなたでも被害に遭う危険性があります。
〇警察では、金融機関と連携し、高額の現金をお持ち帰りになる方から詳しく事情をお聞きし、被害に遭っていないかを確認させていただいており、こうした取り組みにより、被害を未然に防止したケースも数多くあります。
〇警察官が現金やキャッシュカードをお預かりすることは絶対にありません。
〇相手の確認ができない場合は、ご家族や依頼できる機関などへの相談をお薦めしてます。
〇 電話de詐欺被害防止のため、皆様もご理解とご協力をお願いいたします。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

中央区川戸町においてアポ電発生

千葉中央警察署からお知らせします。

本日、中央区川戸町においてオレオレ詐欺の予兆電話(アポ電)がかかってきています。
内容は息子を騙る者から「喉の具合が悪くて入院することになった。入院費が必要になり用意してほしい」というものです。
この手口はこの後、息子の上司等を騙る者が自宅を訪れて、金銭を受け取りに来ます。
親族や市役所職員等を騙る不審な電話がかかってきた時には家族に相談し、110番及び最寄りの警察署に通報してください。

同種手口の実際の詐欺音声を公開し、広報していますので下記のURLにリンクしてお聴きください。
【オレオレ詐欺の音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:中央区新宿1丁目において詐欺被害発生

千葉中央警察署からお知らせします。

千葉市中央区新宿1丁目において、オレオレ詐欺の発生を認知しました。
内容は被害者の孫を騙る者から「会社の書類を失くしてしまった。その損害を保障するには150万円が必要」という電話がありました。
その後会社の上司等を騙る者が自宅を訪れたり、受け取り場所を指定して金銭を受け取りに来ます。
もし、家族等を騙る不審な電話があった時にはすぐに信用することなく、家族に相談して110番又は最寄りの警察署に通報してください。

同種手口の詐欺音声を公開して広報していますので、下記のURLにリンクしてお聴きください。
【オレオレ詐欺音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:息子を名乗る不審な電話にご注意を!

最近、若葉区内において息子を名乗る者からの不審な電話がかかってきています。
電話の内容は、『イチゴ10箱もらったからこれから持っていく』『今日、携帯電話落とした』等というものです。
この後、犯人は息子の会社の先輩等を名乗って、在宅しているのを確認できたら、お金を取りに来ることが考えられます。
電話で、『お金、キャッシュカード、暗証番号』の話が出たら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないためには、電話機対策が有効です。
固定電話機を留守番電話設定にする等、電話機対策を実施しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

警察官などを名乗る不審電話にご注意を!

若葉区内において警視庁の警察官を名乗る者からの不審電話がかかってきています。
不審な電話は、
「カードが不正に使用されている」
等の内容です。
電話で
『お金、キャッシュカード、暗証番号』
の話が出たら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないためには、電話機対策が有効です。
固定電話機を留守番電話設定にする等、電話機対策を実施しましょう。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

蘇我4丁目においてオレオレ詐欺のアポ電発生

千葉中央警察署からお知らせします。

本日、中央区蘇我4丁目においてオレオレ詐欺の予兆電話(アポ電)がかかってきています。
内容は息子を騙る者から「100万円を落としてしまった。補填しなければいけないので、貸してほしい」というものでした。
この手口はこの後、息子の友人や上司等を騙る者が自宅を訪れて、金銭を取りに来ます。
このような不審な電話がかかってきた時は、一人で判断することなく、家族に相談し110番又は最寄りの警察署に通報してください。

同種手口における実際の詐欺音声を公開して広報していますので、下記のURLにリンクしてお聴きください。
【親族を騙る者からの詐欺音声】

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市中央区亀井町で警察官を騙ったアポ電被害が発生!

千葉県千葉中央警察署からお知らせします。
千葉市中央区亀井町で警察官を騙る者からキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
警察官を騙り「口座が悪用されている。確認するので自宅で待っていてください。」というアポ電を入口に被害に遭ったものです。
その後、警察官を名乗る者が来訪し、「証拠品になるので、持っていきます。」と言って、キャッシュカードをだまし取られています。
警察官が通帳やキャッシュカード、現金を預かるようなことはありません。
このような不審な電話がかかってきた時には、一人で判断することなく、110番通報または最寄りの警察署に通報してください。

【送信元】
千葉県千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110

千葉市中央区葛城で警察官を騙るアポ電発生!

千葉県千葉中央警察署からお知らせします。
 
アポ電の内容は警察官を騙り「キャッシュカードが不正に使われている。」などといったものです。
こうした手口では、この後、警察官になりすました犯人が、キャッシュカードを自宅等まで受け取りにきて、だまし取ることが考えられます。
警察官が通帳やキャッシュカード、現金を預かるようなことはありません。
このような不審な電話がかかってきた時には、一人で判断することなく、110番通報または最寄りの警察署に通報してください。

【送信元】
千葉県千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
043-244-0110