千葉市:電話de詐欺が再び多発中!

 千葉西警察署管内で詐欺のアポ電(予兆電話)が急激に増えており、特に8月に入ってから被害が連続発生しています。被害にあわないために詐欺の手口を知りましょう!

~オレオレ詐欺~
〇息子や孫、甥など親族をよそおって・・・
「イチゴ/桃をもらったから持っていく(送る)よ」←季節によって品物が変わります
「携帯電話(かばん・書類・会社のお金)をなくした/間違えて送った」
「仮想通貨でもうけた」
「至急お金が〇百万必要になった。いくら用意できる?」
「お金は後で返す」「他の人には言わないで」
〇JRや落とし物センター、郵便局を名乗って・・・
「息子さんの落とし物(書類)が届いています」
〇病院関係者を名乗って・・・
「息子さんが病気です」
〇弁護士や警察を名乗って・・・
「息子さんが女性を妊娠させた/交通事故を起こした」

~カード手渡し型/すり替え型詐欺~
〇デパートや家電量販店を名乗って・・・
「あなたのカードで買い物をしている人がいます」
〇警察や銀行協会を名乗って・・・
「あなたの口座(カード)が不正に使われています」
「捕まえた犯人があなたの名前を知っていた」
「キャッシュカードを交換します/確認させてください」
「暗証番号が必要です」

~還付金詐欺~
〇区役所や市役所を名乗って・・・
「書類が届いていませんか」
「還付金が戻ってきます。今日中でしたらATMで手続きできます」

~架空料金請求詐欺~
〇いきなりガイダンス(自動音声)が流れて・・・
「未納料金があります。支払わないと裁判になります」

このような電話は詐欺です!不審な電話があったらご家族や警察に相談するか、110番通報をお願いします!

【このメールは拡散推奨、転送OKです!】
【ご家族やお知り合いにも教えてあげてください】

【送信元】
千葉西警察署
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂2-1-1
TEL:043-277-0110

千葉市:電話de詐欺の予兆電話について

 昨日(8月3日)、一昨日(8月2日)と千葉北警察署管内で電話de詐欺の予兆電話が多発しています。
 予兆電話は
    孫を騙る者からの電話や
    大手家電量販店を騙る者から「あなたのカードを不正に使用している者がいる。」
という内容のものです。
 電話de詐欺の被害に遭わないためには、犯人と直接話をしないことが重要です。
 固定電話機は留守番電話設定をするか自動通話録音機などの防犯機器を設置するなどの対策を行いましょう。
 
 「電話de詐欺は電話de対策」

【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:詐欺の予兆電話にご注意ください

千葉市中央区星久喜町において、孫を騙る詐欺の予兆電話がありました。
内容は「○○だけど、電車でかばんをなくしてしまった。お金を補填してほしい」とのものでした。
これらの手口はこの後、さらなる電話で金銭を要求し、会社の上司等と名乗る者が家に訪れて金銭を受け取りにくるとの手口です。
不審な電話がかかってきた際は、あわてて一人で判断せず、家族に相談し警察へ通報してください。
〇 詐欺の被害を防止するためには、「犯人と直接話をしない」ことが大切です。
〇 自宅の電話は在宅中でも『常に』留守番電話に設定しましょう。
『携帯を失くした』
『ATMで還付金がもらえる』
『仕事でお金が必要になった』
『風邪で声がおかしい』
『仕事でお金が必要になった』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号

千葉市:息子や孫を名乗る不審電話にご注意を!

 現在、若葉区内において息子や孫などを名乗る者からの不審な電話がかかってきています。
 電話の内容は
   オレだけど。携帯電話をなくした。
   警察に届出をしている。
等です。
 その後、非常事態を理由に、お金を要求し、現金やキャッシュカートを自宅まで受け取りに来ることが予想されます。
 『電話でお金の話』が出たら、詐欺です!!
 すぐに電話を切りましょう。
 そして、家族以外の人に
   『現金、キャッシュカードは渡さない。』
   『暗証番号や資産状況も教えない。』
ことを徹底してください。

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

  
  

千葉市:電話de詐欺対策

電話de詐欺の被害に遭わないためには、電話機の対策が非常に重要です。
特殊詐欺犯罪の防止に向けた取り組みとして、NTT東日本では、「ナンバー・ディスプレイ及びナンバー・リクエストの無償化」等の受付を実施しています。
●「ナンバーディスプレイ」とは
電話を掛けてきた相手の電話番号を、電話機等のディスプレイに表示するサービスです。
電話を掛けてきた相手の電話番号を確認してから電話に出ることができるので、安心です。
●「ナンバー・リクエスト」とは
電話番号を非通知で掛けてきた相手に、電話番号を通知設定して掛け直すよう音声メッセージで応答するサービスです。
つまり、非通知からの着信を拒否することが出来るので、安心です。

【対象者】
・70歳以上の契約者
・70歳以上の方と同居している契約者
【内容】
対象者の方は、ナンバー・ディスプレイ、ナンバー・リクエストの月額利用料及び工事費が無償です。
【申し込み・問い合わせ先】
NTT東日本 特殊詐欺対策ダイヤル 0120-722-455
9時~17時(年末年始を除く)

【送信元】
千葉東警察署
〒264‐0007
千葉県千葉市若葉区小倉町859‐2
043-233-0110

千葉市:電話de詐欺の予兆電話について

本日、千葉市緑区内で
 ・緑区役所職員を騙り、「以前送付した保険金の手紙のことについて話がある」「書類の変更が必要」などといった騙す内容
 ・息子を騙り、「手術をすることになったので、手術費をいくらか払ってほしい」といった騙す内容
などの電話de詐欺の予兆電話が多数架かってきています。

このような電話が架かってきた場合は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
電話de詐欺の被害に遭わないためには、詐欺の犯人と話をしないことが一番です!
留守番電話設定をし、知らない番号からの着信には応答しないようにしましょう。

千葉南警察署
千葉市緑区おゆみ野中央8-1-2
043-291-0110

千葉市:電話de詐欺被害発生

 昨日、誉田地区において、親族(息子、孫)を騙る者から「バッグを落とした。」等の電話があり、実際に現金を自宅に来た者に渡してしまうという事件が発生しました。
 その他にも、土気地区を中心に親族を騙る者から、電話de詐欺に発展する予兆電話が掛かってきていますのでご注意ください。

 電話口でのお金の話は詐欺であることを疑い、一度電話を切って、自身で調べた銀行や親族の番号に電話して真偽を確かめましょう。
 親族騙りの詐欺では「携帯が壊れた(失くした)」と言って嘘の番号を教えてきますが、これも騙す手口の一つなので、必ず自身で把握している番号へ一度連絡してください。
 ATMで高額な金を何回かに分けて引き出している、携帯電話を掛けながら操作している人を見かけたら声を掛けてください。

 先月は、大学生が声掛けを行い阻止してくれました。
 本日の千葉日報の記事を参考にしてください。

 不審なことや不安なことがあった場合は、千葉南警察署までご連絡ください。

【送信元】
千葉県千葉南警察署
〒266-0032 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8丁目1番地2
TEL:043-291-0110

千葉市:市役所を名乗る詐欺の電話にご注意!

 中央区祐光地区において市役所職員を名乗る詐欺の電話が多数かかってきています。
 内容は、「手紙を送ったが返信がない」との説明の後、電話番号等の個人情報を聞き出そうとするものです。

 これらの電話はこの後、「急いで手続きすれば還付金が受け取れる」等と被害者をATMへ誘導し、金銭を振り込ませる詐欺被害へと発展するおそれがあります。
 不審な電話があった際は、あわててひとりで判断せず、家族や警察に相談しましょう。
 また、携帯電話を使いながらATMを操作する高齢者を見かけた場合は、近くの銀行員へお知らせいただき、すぐに警察へ通報してください。

『ATMで還付金がもらえる』
『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『仕事でお金が必要になった』
『あなたのカードが不正に使われている』
というワードは詐欺です。
※自宅の固定電話は、『常に』留守番電話に設定しましょう。

【送信元】
千葉中央警察署
千葉市中央区中央港1丁目13番1号
TEL:043-244-0110

千葉市:電話de詐欺の発生について

 昨日、千葉市稲毛区長沼町で電話de詐欺被害がありました。

 内容は銀行協会を名乗る者から自宅の固定電話に連絡があり、「あなたのクレジットカードを使って、銀行でお金を引き出そうとしている者がいた。カードの履歴を調べるとバッグを購入していたが、今なら返金できる。今持っているキャッシュカードを再発行する必要がある。」などと言って、自宅を訪れキャッシュカードを騙し取る手口です。

 犯人は親族や警察、区役所、銀行協会、大手百貨店、大手電気店などを名乗って自宅の固定電話に電話してきます。
 被害に遭わないためには自宅の固定電話を留守番電話設定にすることが有効的です。
 
 「電話de詐欺は電話de対策」
 
 
 【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043-286-0110

千葉市:電話de詐欺情報

 千葉市中央区内において、電話de詐欺の被害が発生しました。
 内容は、孫を名乗る男から、「小切手を入れたカバンをなくしてしまった」「すぐに現金が必要だ」などと電話があり、その後に自宅を訪れた男が現金を騙し取る手口です。
 これらの不審な電話がかかってきた際は、あわててひとりで判断せず、家族に相談し警察へ通報してください。

『携帯を失くした』
『風邪で声がおかしい』
『仕事でお金が必要になった』
というワードは詐欺です。
家族の絆で、ストップ電話de詐欺!!

【送信元】
千葉中央警察署
043-244-0110
千葉市中央区中央港1丁目13番1号