千葉市:闇バイトに加担しない、させない!

全国各地で犯罪実行者募集情報いわゆる「闇バイト」に応募したと思われる者が深夜に窓ガラスを破壊するなどして中高年が居住する家屋に侵入し、被害者に暴行を加え、多額の現金を奪うという極めて悪質な強盗事件等が多発しています。
犯行グループの実行役は、SNSにおいて、高額報酬をかたったいわゆる「闇バイト」に安易に応募して強盗や詐欺といった犯罪に手を染めています。
一度でも「闇バイト」に応募すると、犯行グループに個人情報を把握されて、自身や家族に危害を加えるなどと脅され、繰り返し犯罪に加担せざるを得ない状況になります。

中高校生などの少年が「闇バイトに加担した事案も発生しており、将来ある若者を犯罪に加担させないため、若い世代はもちろん、中高校生などから「先輩、知人等から『簡単に儲かるバイトがある』と誘いを受けた」「友人が犯罪らしきことをやっている」「不審な高額バイトに応募してしまった」といった話を聞いた場合は、早期に警察に相談するよう教示してください。

闇バイトは人生の取り返しがつかなくなります。
絶対にやめましょう。

千葉県警察公式X

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:SNS上での求人募集に注意!

各地で連続強盗事件が発生しています。高額報酬等を謳い文句として実行犯をSNS等で募集し、強盗事件や電話de詐欺といった犯罪に加担させるいわゆる「闇バイト」が増加しています。

ネット上での
・仕事の内容が明らかでなく、高額な報酬である
・匿名性の高いアプリへ誘導する
・運転免許証や顔写真などの個人情報を送信させる
といった不審な求人に応募したり、個人情報を送信するようなことは絶対にしないでください。

もし、闇バイトなどに応募してしまい、自分や家族に危害を加えるなどと脅されている場合は、110番もしくは最寄りの警察署に通報してください。
警察は相談を受けた本人や家族を保護することができます。

【送信元】
千葉市役所 地域安全課

千葉市:行方不明者が発見されました

10月18日に情報を発信した中央区赤井町の行方不明者が当日中に発見されました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

なお、発見された情報は、地域包括ケア推進課のホームページにも掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市:行方不明者情報

10月18日(金)午前11時30分ごろ、中央区赤井町で86歳の女性の行方が分からなくなり、捜しています。身長は150センチ、体格はやせ型、顔は面長で、髪は白髪交じりの茶色です。服装は、スニーカー、白色と黒色のチェック柄の折りたたみ傘です。お心当たりのある方は110番、または、最寄りの警察署、交番までお知らせください。

千葉南警察署生活安全課
043-291-0110

なお、発見された場合は、地域包括ケア推進課のホームページに掲載します。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/hokatsucare/sos-yukuefumeisya.html

千葉市地域包括ケア推進課
043-245-5267

【まだ空きがあります!】参加費無料「地域安全マップ作成講座」を開催します

座学とフィールドワークを通して犯罪が起こりやすい場所を探し、一枚の地図に落とし込むことで、犯罪が起こりそうな場所を見分ける能力を養うことを目的とする講座を開催します。
習得した知識をお住いの地域でも活かしてみませんか?
※下記の日程以外は、申込数が定員に達したため募集を締め切りました。

日  時:11月2日(土)9:00~12:30
場  所:美浜区役所3階会議室
参加費用:無料
対  象:千葉市民
定  員:先着6名(残り2名)
申  込:10月16日(水)までに、ちば電子申請サービス(下記リンク)からお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36032

【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264
メールアドレス:chiikianzen.CIC@city.chiba.lg.jp

千葉市:年金支給日を狙った電話de詐欺にご注意を!

市内でも電話による詐欺の被害が発生しています。
電話で「お金」や「キャッシュカード」の話は詐欺です。
お金を要求する電話があったときは、迷わず110番通報してください。

【おかしいと思ったら声掛けを】
高齢者が電話をかけながらATMを操作していたら詐欺の被害にあっている可能性があります。
皆様のお声がけで防げる被害があります。おかしいと思ったら、「何の手続きをしていますか?」など優しくお声がけをお願いします。

【この電話詐欺かな?と思ったら】
電話de詐欺相談専用ダイヤルへ。
電話番号:0120-494-506
(土日祝日・年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分)

千葉市:安全で安心なまちづくり旬間

10月11日(金)から20日(日)までの10日間は「安全で安心なまちづくり旬間」です。
犯罪の被害に遭わないよう、一人一人がしっかりとした防犯意識を持つことで、犯罪の起こりにくい安全で安心なまちをつくりましょう。

〇「安全で安心なまちづくり旬間」について(千葉県ホームページ)
https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/bouhan/anzen/jyunkan.html
〇千葉市の防犯に関わる取り組みや安全・安心に関する情報
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/chiikianzen/shinobouhan.html

【送信元】
千葉市役所 地域安全課
電話:043-245-5264

千葉市:自転車盗難に注意!もっと自転車に愛錠を!

千葉県内では、令和6年8月末現在、前年に比べ355件、自転車盗が増加しています。

被害にあっている自転車の約68%が鍵をかけていませんでした。
こうした状況等を踏まえて、千葉県警察では、漫画「俺の空~刑事編」のキャラクターを起用し、自転車の施錠促進を目的とする広報チラシを作成しました!

鍵をかけるのが面倒だった…犯人はあなたの自転車を狙っています。
自転車を守るには、まず鍵を!
自転車に付属のキーロックだけでなく、追加でワイヤー錠等をして、愛錠のツーロックを!

↓↓千葉県警察のホームページには、詳しい盗難防止対策を紹介していますので、是非ご覧ください。↓↓
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_publicspace-vehicle_bicycle_theft_00002.html

【送信元】
千葉県警察本部
〒260-8668 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
TEL:043-201-0110

千葉市:迷惑電話等防止機器設置経費補助の申請は10月31日まで

千葉市は、電話de詐欺や悪質な電話勧誘による消費者被害等を未然に防止するため、迷惑電話防止機能付電話機等を購入・設置する高齢者の方に補助金を交付します。申請は10月31日(木)まで受け付けます。申請には電話による予約が必要です。

<お問い合わせ・予約先>
〒260-0045 千葉市中央区弁天1丁目25番1号
千葉市消費生活センター  
電話043-207-3601~3603(平日8:30~17:30)

補助事業の詳しい内容は、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/shohi/meiwakudenwahozyo.html

【送信元】
消費生活センター

千葉市:訪問購入のトラブルに注意!

購入業者が自宅に来て物品を買い取る、いわゆる「訪問購入」に関するトラブルが多発しています。なかには、「事業者が帰ったあと指輪がなくなっていた」「身に着けていた大切な指輪を強引に要求された」など、きっかけは訪問購入に見える犯罪まがいの深刻なトラブル事例も発生しています。
購入業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾せず、突然訪問してきた購入業者は決して家に入れないようにしましょう。特に高齢者の方は注意が必要です。

具体的な事例などは下記のURLからご確認いただけます。
〇国民生活センターホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240918_1.html
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230927_1.html

契約のトラブルについては消費生活センターにご相談ください。
相談電話:043-207-3000
受付:月曜日から土曜日の午前9時から午後4時30分まで

【送信元】
消費生活センター